洗濯機の選び方、使い方、修理 【図解】

生活家電
画像出典先:YouTube #ヨドバシカメラ​ #洗濯機特集

一人暮らし、女性向けのガイドとして下記のポイントをメインに解説しています。

・洗濯機の掃除

・洗濯機のメンテナンス、修理方法

・洗濯機の水抜き

・洗濯機のおすすめネット通販商品

洗濯機の清掃等でご参考になれば幸いです。(^_^;)

動画 洗濯機の選び方

家電女優奈津子がヨドバシカメラの家電コンシェルジュに洗濯機の選び方を聞いてきました!
縦型式洗濯機とドラム式洗濯機の比較、話題の自動洗剤投入機能などを備える
最新のドラム式洗濯機の紹介など。これを見たあなたはきっと新しい洗濯機が欲しく
なるはずです!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
    1. 動画 洗濯機の選び方
  1. 洗濯機とは? 英語:electric washer
  2. 洗濯機の歴史
    1. 洗濯機の将来、未来
      1. 「洗う」「たたむ」「しまう」を自動化する未来の洗濯物
  3. 洗濯機の種類
    1. 全自動洗濯機
    2. 2槽式洗濯機
    3. ドラム式洗濯機
  4. 洗濯機の洗浄方式
    1. パルセータ式
    2. 攪拌式
    3. ドラム式
    4. 遠心力式
    5. オゾン式
      1. AQUA 衣類エアウォッシャー Racooon  AHW-SR1(H)
  5. 洗濯乾燥機の種類
  6. 洗濯乾燥機の乾燥のしくみ、原理
    1. ヒーター乾燥 空冷除湿方式のしくみ
    2. ヒーター乾燥 水冷除湿方式のしくみ
      1. ドラム式洗濯乾燥機の場合
    3. 縦型洗濯乾燥機の場合
    4. ヒートポンプ乾燥方式の乾燥のしくみ
  7. 洗濯機のしくみ、構造
    1. 全自動洗濯機の主要部品の働き
    2. 水位(水量)、水流、洗濯時間の自動設定
      1. (1)布量センシング(乾布センシング)
    3.  吊り棒の役割  横倒し厳禁
  8. 日本工業規格  電気洗濯機  JIS C9606
    1. 解説概要:
      1. JISC日本工業標準調査会サイト
      2. kikakurui.com |JIS規格票をHTML化したサイト
  9. 洗濯の原理
    1. 洗濯機を選ぶ前の基礎知識
      1. 衣類の汚れ
      2. 洗浄の方法
      3. 洗濯機の働き
    2. 洗剤の種類
    3. 界面活性剤の働き
      1. 浸透作用
      2. 乳化作用
      3. 分散、分離作用
      4. 再付着防止作用
    4. 洗浄力増強剤の働き
      1. アルミノけい酸塩(ゼオライト)
      2. アルカリ剤
      3. 酵素
    5. 衣類と洗濯
    6. 洗濯の条件
      1. 洗濯をするときの水の温度
      2. 洗剤の濃度
      3. 洗濯時間
      4. 水の硬度
    7. すすぎ
    8. 遠心脱水の原理
      1. 遠心力について
      2. 脱水度について
  10. 洗濯機の選び方 ポイント
    1. 洗濯機の収納、置き場所、広さ
    2. 洗濯機の容量をチェック
    3. 洗濯機の方式
    4. 洗濯機の乾燥方式
    5. タテ型洗濯機とドラム式の洗濯乾燥機の性能比較
    6. 銀イオン(Ag+)による除菌・脱臭
    7. ドラム式洗濯乾燥機の節水方式
    8. 洗濯機 カタログに記載されている用語
      1.  標準試験布
      2.  洗濯乾燥機の性能評価方法
  11. 2021年 洗濯機 人気 メーカー別 ランキング 
    1. 一人暮らし向き メーカー別 洗濯機 おすすめ  
      1. 東芝 4.5kg 全自動洗濯機 ピュアホワイトTOSHIBA AW-45M9-W
      2. ハイセンス 全自動洗濯機 4.5kg HW-K45E
      3. マクスゼン(maxzen) 洗濯機 5.0kg  JW50WP01WH
      4. アイリスオーヤマ 洗濯機 6.0kg 全自動洗濯機 IAW-T602E
      5. パナソニック 5.0kg 全自動洗濯機  NA-F50B13-N
    2. 一般家庭向け 洗濯機  おすすめ メーカー別
      1. アイリスオーヤマ 洗濯機 10kg 全自動洗濯機 幅58.6cm ホワイト PAW-101E
      2. シャープ SHARP 洗濯機 ES-GW11E-S シルバー系 穴なし槽 インバーター搭載 11kg
      3. 日立 タテ型洗濯乾燥機 ビートウォッシュ  BW-DX120C W ホワイト
  12. おすすめ 洗濯機 ネット通販サイト
    1. 2021年 アマゾン ランキング  おすすめ 洗濯機
    2. 2021年 Yahoo!ショッピング  ランキング 洗濯機
    3. 2021年 おすすめ 楽天ショップ ランキング 洗濯機
  13. 洗濯機の上手な使い方
    1. 洗濯機の掃除
    2. 洗濯物の確認
    3. 洗剤の量と種類
      1. 粉洗剤 アタック 高活性バイオEXの事例
      2. 液体洗剤 ファーファの事例
    4. 毛布、布団の洗濯
    5. 風呂の残り湯の使用
    6. 動画 洗濯機上手な使い方 How to operate the washing machine
    7. 洗濯機の据え付けの注意
      1. 輸送用ボルトの取り外し
      2. 本体の据え付け
      3. 排水ホースの設置
      4. 給水ホースの取り付け
    8. 動画 洗濯機の収納、設置方法
  14. 洗濯機 安全上の注意
  15. 洗濯機の掃除、手入れ、メンテナンス、点検
    1. 洗剤投入ケース・ごみ取りネット・排水フィルターの清掃
    2. 洗濯槽の分解清掃、掃除
    3. 洗濯機 掃除用洗剤 酸素系漂白剤、重曹、過炭酸ナトリウムの違い
      1. Panasonic 洗濯槽クリーナー N-W2
      2. 洗濯機の掃除 キッチンハイターを使用
    4. 動画 洗濯機の掃除に過炭酸ナトリウム
    5. 洗濯機の水抜き 方法
      1. 動画 洗濯機のお引越し準備  アート引越センター
  16. 洗濯機 故障診断、トラブル修理、平均寿命
    1. 故障症状と修理
      1. 故障の原因
      2. 診断と修理
    2. 洗濯機の故障事例
      1. 故障事例1  給水ホースの水の出が悪い
      2. 故障事例2  洗濯機のスイッチを入れても動かない
      3. 故障事例3 全自動洗濯機のデジタル表示がおかしい
      4. 故障事例4 洗濯機 脱水ができない
      5. 故障事例5 洗濯機 運転時の振動が激しい
  17. 洗濯機の寿命、リサイクル料金 中古、処分
    1. 洗濯機の寿命? 音、カビ
    2. 洗濯機のリサイクル、処分
    3. 洗濯機の再利用 リサイクル、中古、処分
  18. 洗濯機 中古品家電 買い取りショップ 比較
    1. ヤマダ電機 洗濯機 中古家電 買い取り
    2. BOOK OFF 洗濯機 中古家電 買い取り
    3.  洗濯機 中古家電 高く売れる ドットコム 買い取り
  19. slideshare ダウンロード資料(PDF)

洗濯機とは? 英語:electric washer

昔は洗濯は川の流れ、池などを利用して行われ洗濯物を手で揉んだり、足で踏むことで洗濯をしていており、18世紀のヨーロッパでも、人の手を用いて、金属性のタライと石鹸で洗濯が行われることが一般的だった。

江戸時代の日本では、木製の桶と洗濯板で洗濯が行われていた。

人力で行う洗濯というのは重労働であったが20世紀に先進国では洗濯機が実用化され普及し、女性の家事労働を低減させた。

洗濯機とは?

木製の桶と洗濯板

洗濯機の歴史

 洗濯機の開発は、一九世紀の半ばにはじまりました。

一八五一年、アメリカでジェームズ・T・キング(James TKing)がハンドルで回転させるシリンダー(円筒)型の洗濯機を発明しました。これが現代のドラム式洗濯機の元柤のひとつです。洗濯槽の回転により衣類の汚れをたたき落とします。

 一九〇八(明治四十一年、アメリカのアルバーション・フィッシャー(Alva john Fisher)が世界初の電気洗濯機を発明しました。これは円筒型洗濯機を電化したものです。シカゴのハーレマシン社が「ソアー(Thor)」ブランドで販売しました。

世界初の電気洗濯機

世界初の電気洗濯機


わが国では、一九三〇(昭和五)年、芝浦製作所(現・東芝)が、バレー・マシン社やジー・イー社から技術を導入し、国産初のかくはん式電気洗濯機「ソーラー(Solar)」の製作をはじめました。 しかし、ソーラーかくはん式洗濯機は値段が高く、なかなか普及しませんでした。

 戦後、東芝が洗濯機の販売を再開したのにはじまり、たくさんのメーカーがさまざまな方式(円筒型、かくはん式、振動式など)の洗濯機を販売しましたが、あいかわらず普及は思わしくありません。

 一九五二年、フーバー社の「噴流式洗濯機」が発売されました。これは、短時間で洗濯でき、小型で軽量、さらに構造が簡単で安価に生産できるため、わが国のメーカーも一斉に噴流式洗濯機の開発に乗り出しました。

噴流式洗濯機

噴流式洗濯機


そして一九五二年、三洋から国産初の噴流式洗濯機が発売されると、安さと便利きが受けて飛ぶように売れました。「噴流式」は、すぐにより使いやすい「渦巻式」に改良されました。


その後発売された洗濯機と脱水機を合わせた「二層式洗濯機」は、脱水性能がよく、干し時間を短縮しました。二槽式洗濯機は一九六六年に一層式洗濯機の販売数を追いこしました。

二層式洗濯機

二層式洗濯機

 一九三七年、アメリカで洗濯から脱水までを自動で行う「全自動洗濯機」が発売されました。しかし、わが国の全自動洗濯機は価格が高く、なかなか普及しませんでした、全自動洗濯機が二層式洗濯機の販売数を追い抜くのは、一九八九(平成元)年のことです。

 乾燥まで自動で行う「全自動洗濯乾燥機」は、一九九〇年代後半に発売されました。しかし、当初は騒音など基本性能の魅力に乏しく普及が進みませんでした。二〇〇〇年発売されたインバーター制御DD(Direct Drive)モーター採用のドラム式の全自動洗濯乾燥機は、運転音が静かで顧客のニーズを分満足させるものでした。続いて使い勝手のよいタテ型の全自動洗濯乾燥機も発売されました。

DDインバーター銀河

全自動洗濯乾燥機


消費者のライフスタイルや住む環境が変わり、帰宅時間が遅い、室外に干す場所がない、排気ガスや花粉が気になる、外で干すと無用心である、などの理由から全自動洗濯乾燥機が注目を浴びています。


このような電気洗濯機の発展とともに販売台数も、一九六九(昭和四十四)年に四〇〇万台に達しました。それ以降も四〇〇万台前後で推移しています。二〇〇八年度は四三〇万台となり、洗濯乾燥機が全体需要の30%に達しています。そのうちドラム式は60%です。

洗濯機の需要

洗濯機の需要

 洗濯機の容量は、一九五三(昭和二十八)年に噴流式の一槽式洗濯機が売り出されたときは五キログラムでした。これはフーバー噴流式洗濯機の容量、三・三ポンドを踏襲したと考えられます。「ワイシャツ七枚洗濯できます」とうたっており、ワイシャツ一枚約200グラムという計算です。五十数年後の今日、主力機種の容量は九キログラムと六倍にも増えました。

 

洗濯機の将来、未来

 

「洗う」「たたむ」「しまう」を自動化する未来の洗濯物

CEATEC JAPAN 2015の出展ブースにて、世界初となる全自動洗濯物折り畳み機「laundroid(ランドロイド)」のコンセプトモデルを発表した。


 

洗濯機の種類

全自動洗濯機

「洗い」「すすぎ」「脱水」を一つの槽(構造的には洗濯槽の中に脱水槽が入っています)で行うもの。洗剤と洗濯物を入れてスイッチを押せば、水を入れるところから、最後の脱水まで全部自動で行います。乾燥ができるものもありますが、あまりたくさん乾かそうとすると、衣類がシワクチヤのまま乾燥してしまうから、注意が必要です。

 

2槽式洗濯機

「洗い」と「すすぎ」を行う槽と「脱水」を行う槽が二つに分かれています。20年くらい前までは、このタイプの洗濯機が最も多く使われていました。「洗い」と「すすぎ」、「脱水」を同時にできるので、同じ時間だったら、全自動より多くの衣類を洗濯できるという利点があります。


 

ドラム式洗濯機

 洗濯機のドラムが横を向いていて、洗濯物を入れたドラムごと回転させます。水が少なくて済むという大きな特徴があってクリーニング屋さんの洗濯機は、このドラム式がよく使われています。


 

洗濯機の洗浄方式

パルセータ式

 パルセータ(底にある小さな羽根がついた皿形状のもの)を回転させて、渦巻きを起こして汚れを落とす仕組み


 

攪拌式

洗濯機の槽の真ん中に立っている大きな羽根を、ゆっくり反転させて水を攪拌して洗う仕組み。洗濯機が大きくなるので、日本よりもアメリカで多く使われている方式です


 

ドラム式

 ドラムの中に細長い板が付いていてドラムが回転するとこの板が洗濯物を持ちあげて下に落とします。この下に落ちるときの勢いで汚れを落とすという仕組み。これを「たたき洗い」といいます。


 

遠心力式

 遠心力をうまく使った洗濯機で、洗濯槽が2重になっています。内側の槽には穴がたくさん開いていて、この槽が回ると水が勢いよく外に出て、また戻されてというのを繰り返しています。このときに、内側の槽に張り付いている洗濯物の中を水と洗剤が通り抜けて、その力で汚れを落とすという仕組み。非常に速く回転しても、この方式だと水の中で洗濯物が絡んだり、ひねったりしないので、衣服などが傷みません。


 

オゾン式

水を使わず空気で洗う衣類ウォッシャー「ラクーン」

空気で洗う洗濯機:洗濯物にオゾンを吹きつけることで,水も洗剤も使わずに,除菌と脱臭を行う洗濯機。帽子やぬいぐるみなども゛洗える″ことで注目されています。

AQUA 衣類エアウォッシャー Racooon  AHW-SR1(H)

 

 

洗濯乾燥機の種類

洗濯乾燥機の種類は、「ドラム式」と「タテ型」に大別される。「ドラム式」は洗濯物の出し入れの方向によりフロントオープンタイプとトップオープンタイプがある。フロントオープンタイプにはドラムが水平なタイプとドラムが傾斜した夕イプがある。フロントオープンタイプにはドラムが水平なタイプとドラムが傾斜した夕イプがある。欧米ではドラムが水平のタイプが主流であるが日本ではドラムが傾斜した夕イプが主流となっている。

洗濯乾燥機の種類  ドラム式

洗濯乾燥機の種類 ドラム式

タテ型」は日本特有のもので、タテ型の全自動洗濯機に乾燥機能を付加したものである。

洗濯乾燥機の種類 タテ式

洗濯乾燥機の種類 タテ式

 

 ドラム式、タテ型ともに洗濯の後、標準洗濯容量の衣類を乾燥すると、衣類のかさが増えて温風が通りにくくなり乾燥効率が低下するので標準乾燥容量は温風が満遍なく行き渡り、効率良く乾燥できるように標準洗濯容量より少なく設定してある。

 

洗濯乾燥機の乾燥のしくみ、原理

洗濯乾燥機の乾燥方式は、「空冷除湿方式」と[水冷除湿方式]があり、いずれも熱交換器を冷却し、湿気を含んだ温風を通過させることで、除湿している。なお、タテ型では「排気方式」を採用している商品もある。

 また、近年は、エアコンと同様の冷媒回路を搭載しドラム内の湿った空気を吸熱側の熱交換器で除湿して乾燥させ、加熱側の熱交換器で乾いた暖かい空気にしてドラム内に送り込む「ヒートポンプ乾燥方式」の商品も発売されている。

 

ヒーター乾燥 空冷除湿方式のしくみ

ヒーター乾燥 空冷除湿方式のしくみ

ヒーター乾燥 空冷除湿方式

ヒーターで暖めた空気を機体内に循環させて湿気を含んだ温風にし、外気で冷却された熱交換器を通過させ、湿気を凝縮させて水滴にして取り除く方式である。水冷|除湿方式と比較すると乾燥時間が長くなり、湿気や熱が多少室内に排出される。給水が不要なので節水性に優れる。

*熱風乾燥ドライヤーで乾かすようなもの

 

ヒーター乾燥 水冷除湿方式のしくみ

水冷除湿方式の洗濯乾燥機には、給湯器からの温水は使用しない。温水では冷却、除湿ができない。また、乾燥運転時は水栓を開けておくこと。

 

ドラム式洗濯乾燥機の場合

冷却水で、湿気を含んだ温風を除湿。乾燥の際に発生する水蒸気を水に戻して機外に排出。

 ①乾燥コースがスタートすると、給水弁(乾燥用)、乾燥ヒーター、送風ファン、排水弁が作勤し、ドラムが回転を始める。

 ②乾燥ヒーターで暖められた空気は、ドラム内のぬれた洗濯物を通過することにより湿気を含み、冷水で冷やされた熱交換器に送られる。ここで、給水された冷水と熱交換を行い、湿気は凝縮して水となる。除湿された乾いた空気が送風ファンで循環ダクト内に送られ、乾燥ヒーターで再び暖められてドラムに送り込まれる。

 ③給水された水は、熱交換器を通り湿気を凝縮したのち、凝縮した水と一緒に排水される。

 ④熱交換器内の循環空気と水槽内の除湿水の温度をセンサー(サーミスター)で検知しその温度差の変化を判別して乾燥は終了する。

ドラム式洗濯乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機


 

縦型洗濯乾燥機の場合

①乾燥コースがスタートすると給水弁(乾燥用)、乾燥ヒーター送風ファン、排水弁が作動し、洗濯・脱水槽が回転を始める。

②乾燥ヒーターにより暖められた空気は、洗濯・脱水槽内のぬれた洗濯物を通過することにより、湿気を含み熱交換器に送られる。ここで、給水された冷水と熱交換を行い、湿気は凝縮して水となり、除湿されて乾いた空気は循環ダクトを通って、乾燥ヒーターで再び暖められて洗濯・脱水槽に送り込まれる

③給水された水は、熱交換器を通り湿気を凝縮したのち、凝縮した水と一緒に排水される。


縦型洗濯乾燥機

縦型洗濯乾燥機

縦型洗濯乾燥機

 

ヒートポンプ乾燥方式の乾燥のしくみ

エアコンやエコキュートにも使われている「ヒートポンプ」とは、空気中の熱を集めて利用する技術です。
「ヒートポンプ乾燥」なら、ヒーター加熱の電力が要らない分、使う電力量は少しだけ。槽内の空気を冷やすための水道水も要りません。ヒーター乾燥方式に比べて、使う電力量・水量を大幅に削減できます。

 ヒートポンプ乾燥方式はヒーターを使用せず、エアコンの室外機と室内機を一体化させたようなヒートポンプユニットで熱交換を行い、乾燥させている。


①ドラム内の湿気を含んだ空気は、送風機でヒートポンプユニット内に送り込まれる。

②ヒートポンプユニット内に送り込まれた空気は、冷却器(吸熱側熱交換器)で冷却されることにより、湿気は凝縮して水となって取り除かれ、排水ポンプで排出される。


③湿気を取り除かねた空気は、凝縮器(放熱側熱交換器)で暖められて乾いた温風となってドラム内に送り込まれる。温風は衣類を通過して湿気を含んだ空気となり、再びヒートポンプユニットに送り込まれる。


  ①この①~③の繰り返しにより洗濯した衣類を乾燥させる。

  ⑤ヒートポンプユニットに戻ってくる風の温度をセンサー(サーミスター)で検知し規定値以上になると乾燥を終了する。


 ヒートポンプ乾燥方式

ヒートポンプ乾燥方式

ヒートポンプ乾燥方式の乾燥のしくみ

 

洗濯機のしくみ、構造

ここでは主流となっている全自動洗濯機について解説。

全自動洗濯機のしくみ

全自動洗濯機のしくみ

 

全自動洗濯機の主要部品の働き

部品名

機能

制御基板選択された運転モードを各センサーの情報を元に運転指示をする洗濯指示系統の頭脳部分
給水弁水道水の給水、給水停止切り替えを行う
水位センサー水槽内の水位を検出する。布量センシングで設定された水位に到達すると、給水を停止させる。排水・脱水時にはリセット水位(排水完了水位)を検知し、脱水動作を開始させる
水槽洗濯、すすぎ眄に水をためる槽、また脱水時に回転する脱水槽の脱水された水を受け、排水を行う
洗濯槽(脱水槽)洗濯、すすぎ、脱水を行うとき洗濯物を入れる槽
パルセーター洗濯槽内で左右に回転し水流を作り出す翼
ふたスイッチ脱水畤、ふたを開けると脱水槽の回転を停止させる安全スイッチ。また衣類の片寄りが発生した眄にも停止させる
吊棒洗濯、すすぎ、脱水時の振動を吸収し外箱への振動伝達を防ぐ
排水弁排水弁モーターにより排水路を開閉する部品、洗濯眄は水路を閉じ、排水時は開く
外箱各種部品を装着している外装キャビネット
モーターパルセーターや脱水棍を回す動力
クラッチ(軸受け機構部)洗濯と脱水の切り替えを行う
ベルトモーターの回転力を軸受け機構部に伝達する
リントフィルター洗濯やすすぎで発生する糸くずを捕集するフィルター
調節脚調節脚を回して脚の高さを調節し洗濯機を水平にしてガタつきを防止する

 

水位(水量)、水流、洗濯時間の自動設定

 洗濯機は水位(水量)、水流、洗濯時間を決めるためにセンシングを行っている。

(1)布量センシング(乾布センシング)

 洗濯物の量は給水する前の乾布状態で測定される。乾いた洗濯物を洗濯槽に入れ、縦型ではモーターでパルセーターを回転、停止させ、パルセーターにかかる負荷を測定して水位を決める。またドラム式ではドラムにかかる負荷を測定して水位を決めている。したがって、同じ量の衣類を入れても、衣類の入れる順序や、入れ方によってはパルセーターやドラムにかかる負荷が異なり、水位も異なることがある。


 一般に「化繊など軽い衣類」や「洗濯ネットに入れた衣類」などが、布量計測時にパルセーターやドラムに接していた場合、水位が低めに設定される傾向にある。


 また「大物衣類」や「木綿類の衣類」などを先に入れると、高めの水位に設定される傾向にある。


(2)布質センシング

 布質センシングで布質(ふわふわか、ごわごわか)を検出し水流の強さと洗濯時間を決める。洗濯槽に洗濯物と水を入れた2つの状態(一番低い水位付近と布量センシングで設定された水位の2つの水位)で、モーターでパルセーターを回転させ、通電を停止した時のパルセーターにかかる負荷をそれぞれ測定しその差で布質を判定する。


 例えば、2つの水位で負荷の差が大きいときは綿などの衣類が多く、負荷の差が小さいときは化繊などの衣類が多い状態を示す。

 なお、布質センシングを行っていない製品もある。

 吊り棒の役割  横倒し厳禁

 最近の全自動洗濯機は、非常に静かなタイプが多くなっていますが、それにはいくつかおもしろい工夫がされています。例えば、流体バランサーや洗濯槽を支える吊り棒ですが、これらは脱水するときの振動を抑え、騒音を低減しているのです。この仕組みは、洗濯機を分解してみないとわかりません。

 全自動洗濯機は、洗濯槽の中に脱水槽が入っているという構造。脱水槽は点だけで支えて回転させて脱水をするので、回転時にバランスを崩しやすい構造になっています。そのため、回転を安定させるよう脱水槽の上部に液体の入った流体バランサーが取り付けられています。流体バランサーは、リング状になっており、容積の半分の塩水が入っています。脱水をするとき、洗濯物が片寄って傾いたときに、反対方向に塩水が流れてバランスを取るのです。洗濯が終わったときに、脱水槽を揺らしてみると、排水された後なのに「ちゃぷちゃぷ」という音が聞こえませんか。

これが脱水槽内の塩水の入っている音ですね。また、塩水ではなく、液体の柔軟仕上げ剤を流出させてバランスを取る、流体バランサーを搭載した洗濯機もあります。

 一方の吊り棒ですが、4ヵ所で洗濯槽を支えています。これも、脱水のときに威力を発揮する仕組み。吊り棒は、洗濯槽を支える部分がスプリングになった構造をしています。脱水が始まったばかりのときは、まだ洗濯物が重いので、スプリングと空気の圧力で洗濯槽をしっかり支えます。

そして、脱水が進んで洗濯物が軽くなると、今度はスプリングがフリーになって、洗濯槽の揺れを吸収するメカ二ズムになっています。こんな構造になっているので、全自動洗濯機の取扱説明書には、使用中は横倒し厳禁と書いてあります。

吊り棒の役割

吊り棒の役割

 

 

日本工業規格  電気洗濯機  JIS C9606

解説概要:

この規格は,電動機と洗濯槽とを一体とした家庭用の電気洗濯機(脱水装置を含む。以下,洗濯機という。)で標準洗濯容量 10kg 以下のものについて規定する。

その他の詳細は下記のサイトを参考にして下さい。

 

JISC日本工業標準調査会サイト

電気洗濯機の日本工業規格はJIS C 
C9606  です。JISC日本工業標準調査会サイト内のJIS検索から内容が閲覧可能です。(但し印刷不可)

*現在はIEインターネット エクスプローラーのみ閲覧可。

 

kikakurui.com |JIS規格票をHTML化したサイト

電気洗濯機の日本工業規格はJIS C  C9606が全文、閲覧、印刷可能です。(但し図、イラスト含まず

電気洗濯機

 

洗濯の原理

洗濯機を選ぶ前の基礎知識

衣類の汚れ

 衣類に付く汚れは、生活の多様化とともに種類も多くなっているが、水溶性の有機物質および無機物質である食品、果汁などや、水不溶性無機物質の泥、鉄さびなどのほか、水不溶性有機物質の食用油脂、機械油、身体から分泌される脂肪などに分類できる。

 これらの汚れは、繊維の組織内に機械的に入り込んだもの、合成繊維などでできた親油性の衣類に油の性質で付着したもの、静電気によって吸着したものなどがあり、繊維の種類や布地の織り方などで汚れの付着度合に差ができる。

 

洗浄の方法

 衣類に付着した汚れを落とす方法としては、汚れの油成分を有機溶剤に溶かし込んで取り除くドライ・クリーニング(Dry Cleaning)と、汚れを水に溶かしたり、水中に乳化した状態で分散させて取り除くウェット・クリーニング(Wet Cleaning)という2つの方法がある。

 一般家庭で使用される洗濯機は水を使用するウェット・クリーニングで、水溶性の汚れは落ちやすいが水不溶性の油などは落ちにくいため、洗剤などを使用し、洗浄効果を高めている。

 

洗濯機の働き

 汚れた衣類に適量の洗濯用洗剤を使用すると、汚れは洗剤の科学的作用で繊維から離れるが洗剤だけの働きでは時間がかかる。これに摩擦や振動など機械的作用を加えると、汚れの落ち方が極度に速められる。この機械的作用を加えるのが洗濯機の役割である。

 

洗剤の種類

衣料用洗剤は、一般的には主原料である界面活性剤により、石けんと合成洗剤に区分されているがその他、種々の洗浄力増強剤および添加剤を配合して、さまざまな用途に適したものが作られている。

それらを使用用途、組成などにより区分すると下表のように大別できる。

 特に粉石けんを使用した洗剤は、水に溶けにくく、また十分なすすぎが必要となるなど使用に際しては注意が必要である。

使用用途と組成区分による成分配合例

使用用途と組成区分による成分配合例

使用用途と組成区分による成分配合例

 

界面活性剤の働き

 界面活性剤は、水と繊維と汚れのそれぞれの表面張力を低下させて、繊維に付いた汚れを離れやすくする作用がある。この界面活性剤が汚れを落とす4つの作用について具体的に説明する。

 

浸透作用

 界面活性剤を加えた洗濯液は、水の表面張力を低下させ、繊維の中まで浸透する。

 

乳化作用

界面活性剤分子は、親油基部分と親水基部分をもち、親油基は汚れ(油)になじみ、親水基は水になじむ性質があり、汚れを包み込む。これが乳化作用である。

 

分散、分離作用

 界面活性剤分子は、汚れを包み込んで、水に溶けない固体の汚れを細かく分解し、水のなかで分散させる。

 

再付着防止作用

界面活性剤の働き

界面活性剤の働き

 一度落ちた汚れを、界面活性剤分子が取り囲み、再び布に付着することを防ぐ。

 

洗浄力増強剤の働き

界面活性剤は、水中のカルシウムイオン、マグネシウムイオンなどの硬度成分と反応して金属塩ができると、その働きが低下する。

 これらの金属イオンを取り込んで水を軟化する働きのあるものや、汚れを除去しやすくするものを洗浄力増強剤として配合している。

 

アルミノけい酸塩(ゼオライト)

 アルミノけい酸塩は、水に不溶性の白色の微粒子で、合成洗剤に配合されている。アルミノけい酸塩のナトリウムイオンは、水中のカルシウム、マグネシウムなどの多価陽イオンと容易に置換し、水を軟化する効果がある。

 洗剤には、カルシウムイオンの捕促能の最も大きい平均粒径1~12μmのゼオライト(合成ゼオライト)が用いられている。

 

アルカリ剤

 アルカリ剤は、人体から出てくる皮脂汚れなどを、けん化(油脂をアルカリで加水分解する)・中和(脂肪酸とアルカリが直接反応する)し除去しやすくなることから、洗剤に配合されている。

 また、水溶液をアルカリ性にして汚れを分散しやすくする作用があり、金属の腐食を抑制する働きもあるけい酸塩や、水に溶けて強いアルカリ性を示し皮脂汚れ中の遊離脂肪酸を石けんに代えて、汚れを取り除きやすくする炭酸塩などを配合している。

 

酵素

 酵素は動植物の体内で作られる天然の物質(タンパク質を主体とした高分子化合物)で、触媒作用がある。洗剤に配合されている酵素は、主に枯草菌などが生産するタンパク質分解酵素であり、それ以外にも、セルロース分解酵素、脂質分解酵素なども一部の洗剤に配合されている。

 

衣類と洗濯

衣類は、繊維の材質や加工方法によって、洗い方や乾燥方法、それにアイロン掛けの温度などが異なるので、洗い方や仕上げは、事前に衣類の「取り扱い絵表示」を確かめることが大切である。

 衣類など繊維製品には、日本工業規格に定める「取り扱い絵表示」が付けられており、洗濯の方法や乾燥方法などを明示している。家庭で洗濯をする場合は、この「取り扱い絵表示」を確かめ、洗濯物に合わせた洗濯方法と洗剤を選ぶ必要がある。

 取り扱い絵表示は、1976年から家庭用品品質表示法に基づいて、日本工業規格「JIS L 0217 : 1995繊維製品の取扱いに関する表示記号及びその表示方法」に規定され、消費者やクリーニング店などに普及している。 2014年にJISが改正される予定である。

 「洗い方「水洗い」]「塩素漂白の可否」「アイロンの掛け方」「ドライ・クリーニング」については表示が義務付けられているが、「絞り方」「干し方」の表示は、表示者の任意となっている。しかし、最近の衣類は、繊維、糸、生地にいろいろな加工や種類、さまざまなデザインがあり、従来のように取り扱い絵表示による洗濯方法の区分ができなくなっている。

 衣類に表示されている取り扱い絵表示をよく確認するとともに、機器の取扱説明書に従って取り扱うことにより、ドライ・クリーニング衣類や、水洗いできない衣類を洗濯機で上手に洗濯することができるものもある。

取り扱い絵表示

取り扱い絵表示

「取り扱い絵表示」の詳細については下記のサイトを確認してください。

関連サイト:消費者庁 衣類の新しい「取扱い表示」で上手な洗濯!

 

洗濯の条件

 洗濯をするとき、洗浄力を高めるためのいくつかの条件がある。

洗濯の条件

 

洗濯をするときの水の温度

 洗濯に適切な水の温度は30~40°Cであるが、これは、温度が高いと、

  ・洗剤がよく溶ける。

  ・洗剤の浸透作用がよい。

  ・乳化作用がよく、汚れが落ちやすい、など洗浄力を高める特徴がある。

 

洗剤の濃度

 洗剤の濃度は洗濯物の汚れの度合い、洗濯液の温度、水の硬度などの諸条件と複雑にかかわっているので、一律に決めることはできないが、洗剤メーカーが表示している標準使用量を用いるのがよい。また、濃度は高ければ高いほど汚れがよく落ちるというものではなく、適正値を超えると洗浄力は飽和する。逆に標準値より濃度が低い場合は急激に洗浄能力が低下する。

 

洗濯時間

 洗濯時間と洗浄効果の関係は、そのときの洗剤濃度、洗濯物の材質などによって異なるが、洗濯時間を長くすれば比例的に洗浄効果があるというものではない。長すぎると洗濯物の傷みが増すだけで、汚れの落ち方はあまり変わらない。

 

水の硬度

 家庭で使われている水道水は、カルシウムやマグネシウムなど鉱物質が含まれており、その含有量によって軟水と硬水に分けられる。洗濯には軟水が適している。

 ・硬水……鉱物質の含有量が100 ppm以上

 ・軟水……鉱物質の含有量が 90 PPm 以下

 井戸水のように硬度が比較的高い水を用いる場合は、洗剤メーカーが指定する量より少し多めに洗剤を使うとよい。

 

すすぎ

すすぎは洗浄により落とされた汚れや、洗剤分を取り除く行程で、洗濯機でのすすぎは[注水すすぎ]と[ためすすぎ]が一般的であるが、一部の機器では、より少ない水ですすぐため「脱水すすぎ」を行うものもある。

 「注水すすぎ」では5~6分程度(流量15 L/分)、また「ためすすぎ」では3分を2回行えば十分と考えられている。合成洗剤を使用の場合は多少泡が残ることがあるが、これ以上すすぎを行うと、水と時間の無駄になるほか、衣類に付着した蛍光剤が早く脱落し黄変の原因になる。

※1:脱水すすぎは、脱水槽を低速で回転させながら給水し衣類に十分水を浸透させそのまま脱水することにより。汚れや、洗剤分を取り除く。

 

遠心脱水の原理

遠心脱水は、洗濯物を脱水槽に入れて回転させ、その遠心力によって洗濯物に含まれた水分を振り切る方式で、手絞りなどに比較すると脱水度が高く、布地を傷めずに平均に絞れるのが特徴である。

 

遠心力について

 遠心脱水機の脱水能力は、遠心力の大きさに比例し、遠心力は洗濯・脱水槽の半径と回転速度の2乗に比例するので、半径を大きくし、回転速度を速くすると洗濯物はよく絞れる。洗濯物に加わる遠心力は、次式によって求められる。

F = m×r×ω2=W/g × (2πN/60)2

  F:遠心力(kg)    m:質量  W/g   W:脱水物の質量(kg)

  g : 9.8 (定数)(m /s2) ω:角速度(2πN/60)

  r:脱水槽の半径(m)  N:回転速度(r/min)

 

脱水度について

 遠心力によって脱水した洗濯物の絞り率のことを脱水度と呼び、次式で求められる。

   脱水度=(乾燥布の質量/脱水後の布の質量)×100 (%)

脱水度を高くするには、洗濯・脱水槽の径を大きくレ回転数を高くすればよいが、構造上の制約がある。

洗濯機の選び方 ポイント

洗濯機を購入する際のポイントは下記です。

  • 洗濯機の収納、置き場所、広さ
  • 洗濯機の容量をチェック
  • 洗濯機の方式
  • 洗濯機の乾燥方式
  • 銀イオン(Ag+)による除菌・脱臭
  • ドラム式洗濯乾燥機の節水方式
洗濯機の選び方 ポイント

洗濯機の選び方 ポイント

 

洗濯機の収納、置き場所、広さ

洗濯機を買う前に絶対に確認したいことは部屋に洗濯機の置き場があるかどうかです。

洗濯機の置き場所、広さ

洗濯機の置き場所、広さ

置き場がないときに、浴室、ベランダに自分で設置する際は感電、水漏れ対策を十分に確認して下さい。

また、置き場所のスペースの広さを測ってから購入しましょう。その際は設置した洗濯機と壁との距離に、ある一定の余裕が必要なことも考慮してください。

 

洗濯機の容量をチェック

洗濯機の容量をチェック

洗濯機の容量をチェック

小さいものでは3kg程度、大きなものでは10kgと洗濯機にはさまざまな容量の機種があります。容量が大きすぎると電気代や水道代が無駄になりますし、小さすぎると何度も洗濯することになります。洗濯機がもっとも効率よく稼働するのは容量の8割程度といわれています。それぞれの家庭に合った最適な容量の洗濯機を選んでください。

但し、一人暮らし向けとして、一般的に発売されている洗濯機の容量は5kg前後です。

 

洗濯機の方式

ドラム式(横型)

メリット縦型よりも大幅に水量が少ない
洗濯物にシミや傷みが生じにくい
少ない水で洗剤を溶かすので濃度が濃く皮脂汚れに強い
衣類が空気に触れやすいため乾燥が早い
デメリット縦型と比べると洗浄能力がやや劣る
水量が少ないため色移りしやすい
サイズや重量が大きいので広めの設置場所が必要
海外メーカーの製品がほとんどで価格が高め

ドラム式(斜めドラム)

メリット縦型よりも大幅に水量が少ない
洗濯物にシミや傷みが生じにくい
少ない水で洗剤を溶かすので濃度が濃く皮脂汚れに強い
衣類が空気に触れやすいため乾燥が早い
スタイリッシュなデザインの機種が多い
デメリット縦型と比べると洗浄能力がやや劣る
水量が少ないため色移りしやすい


縦型(撹拌式)

メリット昔ながらの使い慣れた形で安心感がある
洗濯物同士をこすり合わせて洗うので汚れ落ちがよい
多くの水を溜めて洗うので洗剤が泡立ち洗浄力が高い
ドラム式と比べると価格は安め
デメリット衣類の傷みやからみがドラム式よりも多い
乾燥機能を利用した際に、ドラム式よりも衣類が乾燥しにくい
大物衣料の出し入れがしにくい

 

洗濯機の乾燥方式

洗濯乾燥機の乾燥方法には大きく分けて、”ヒートポンプ乾燥方”と”ヒーター乾燥方式”の2種類があります。ヒートポンプ乾燥方式の特長はなんといっても高い省エネ性能。60度程度の温風で衣類を乾燥させます。ヒーターで温めた約85度の熱風で洗濯物を乾燥させるのがヒーター乾燥方式、ドライヤーで洗濯物を乾かすイメージです。

洗濯機の乾燥方式

洗濯機の乾燥方式

 

画像出典先:日立サイト

 

タテ型洗濯機とドラム式の洗濯乾燥機の性能比較

現在の主流である「タテ型洗濯機とドラム式の洗濯乾燥機はどちらが優れているか?」

まず、全自動洗濯機には大きく分けて2種類、従来のように洗濯物を上から入れる「タテ型」と、近年、洗濯乾燥機として普及が進んでいる、洗濯槽が斜めに設置された「ドラム式」とがあります。その両者の洗濯の方式の違いは何でしょうか。

 タテ型は先に紹介したように、パルセータを回して洗濯楷内に渦巻き状の水流をつくり、「もみ洗い」や「押し洗い」を組み合わせたような洗い方で、洗剤とともに衣類の汚れを落とします。汚れを落とす力が強く、「子どもの服の泥汚れ」などに効果を発揮するでしょう。しかし、タテ型には大量の水が必要です。そこで最近では節水の効果を高めるため、少ない水で汚れを効果的に落とす機能を持った商品も登場しています。

  一方のドラム式は、モーターがドラムを回転させる方式で、洗濯乾燥機として忙しい家庭などでの人気が高く、現在、普及が進んでいます。洗い方は、ドラム内の天地の落差を利用し、衣類を持ち上げて落とす「叩き洗い」です。少ない水で洗えるため、節水やエネといった面からも人気を集めています。洗濯物を出し入れしやすい高さに取り出し囗があるのも便利な点です。

 しかし少ない水で洗える分、タテ型に比べると一般的に洗浄力が弱いという弱点もあります。そこを補うべく、最近では「もみ洗い」の力を組み合わせるなど新たな機能を持つドラム型洗濯乾燥機も登場。タテ型との洗浄力の差を埋めようと各メーカーは努力しています。

 2つの方式を整理すると次のようになります。

 [タテ型]

・洗い方……もみ洗い、押し洗い

・強み……洗浄力が強くしっかり洗える、これまで慣れ親しんだ方式

・弱み……ドラム式に比べて衣類が痛みやすい、水を大量に使う

 [ドラム式]

・洗い方……叩き洗い(もみ洗いの方式を加えた商品も)

・強み……少ない水で洗濯できる、洗濯物を出し入れしやすい

・弱み……タテ型に比べて洗浄力の弱い商品が多い

下記はタテ型洗濯機とドラム式の洗濯乾燥機の性能比較表です。

タテ型洗濯機とドラム式の洗濯乾燥機の性能比較表

タテ型洗濯機とドラム式の洗濯乾燥機の性能比較表

タテ型洗濯機とドラム式の洗濯乾燥機の性能比較

 

銀イオン(Ag+)による除菌・脱臭

洗濯やすすぎのときに銀を電気分解して銀イオン(Ag)を発生させ、除菌・脱臭する機能を採用した機種がある。部屋干しのにおいの元は、雑菌が汗の成分であるゲリセドを分解したときにできる脂肪酸である。銀イオン(Ag)がにおいの原因になる雑菌の発生を抑制するので脂肪酸が発生せずにおいを発しない。銀イオン(Ag)は乾燥後も衣類に残るので洗い流すまで除菌・脱臭効果は持続する。

銀イオン(Ag+)による除菌・脱臭

銀イオン(Ag+)による除菌・脱臭

 

ドラム式洗濯乾燥機の節水方式

ドラム式洗濯乾燥機の節水方式

ドラム式洗濯乾燥機の節水方式

縦型の洗濯乾燥機は、パルセーターを回転させて水流を起こし、衣類と衣類をこすり合わせて汚れを落とすため、衣類を完全に水没させる必要がある。 ドラム式の洗濯乾燥機はドラムを回転させて衣類を上から下へ落としてたたき洗いをするので下面に水面があればよい。 ドラムが傾斜したタイプの洗濯乾燥機では、ドラムの角の部分を利用して水を貯めるので、洗濯時さらに節水することができる。

 

洗濯機 カタログに記載されている用語

JIS用語

 定義

洗濯容量各水位において、1回に洗濯できる洗濯物の乾燥状態における質量(kg)
標準洗濯容量洗濯容量の中で、1回に洗濯できる最大の洗濯物の乾燥状態における質量(kg)
標準脱水容量1回に脱水できる最大の洗濯物の質量(kg)
標準脱水すすぎ容量1回に脱水すすぎできる最大の洗濯物の乾燥状態における質量(kg)
水量洗濯容量の洗濯物をするのに適した水槽水量の概数(O)
標準水量水量のうち標準洗濯容量の洗濯物を洗濯するのに適した水量(L)
標準使用水量1回の全行程の使用水量(L)
乾燥容量1回目乾燥できる洗濯物の乾燥状態における質量(kg)
標準乾燥容量乾燥容量の中で、1回に洗濯できる最大の洗濯物の乾燥状態における質量(kg)
標準乾燥時間標準乾燥容量の洗濯物を乾燥させるのに要する時間(分)

 

 標準試験布

洗淤腟能の評価のためにJISでは標準の模擬洗濯物を規定している。模擬洗濯物はシーツ、タオル、ハンカチからなっており、洗濯容量により使用する枚数が決められている。また、模擬洗濯物は木綿で、形状や質量、密度などが細かく規定されている

 

 洗濯乾燥機の性能評価方法

洗濯乾燥機を洗濯から乾燥まで運転した場合の運転時間・消費電力量・使用水量を測定するための評価条件を一般社団法人日本電機工業会の自主基準として定めている。評価に使用する布は試験値を安定させるため、化繊と綿を一定の比率にした試験布である。

2021年 洗濯機 人気 メーカー別 ランキング 

一人暮らし向き メーカー別 洗濯機 おすすめ  

家で洗濯機のコストは1回約40円/回、コインランドリーの場合は300~500円でありコインランドリーは高いのでトータルコストを考えると、洗濯機を購入してしまった方が安く済みます。

一人暮らしとしての洗濯機の平均な容量サイズは5kg前後ですが週末しか洗濯できない方は容量の大きいサイズを選んだ方が無難です。

東芝 4.5kg 全自動洗濯機 ピュアホワイトTOSHIBA AW-45M9-W

アマゾン 一人暮らし洗濯機 人気 ランキング1(2021年2月 現在)

【商品の寸法】(幅)55.5㎝×(奥行)54.1㎝×(高さ)94.5㎝
【商品の重量】約31㎏
【洗濯容量】4.5㎏(約1~3人用)
【設置可能 防水パン】奥行内寸540mm以上
【運転音】洗い 約35dB / 脱水 約45dB
【目安時間】洗濯時 約43分
【標準使用 水量】洗濯時 約95L

 

ハイセンス 全自動洗濯機 4.5kg HW-K45E

本体幅50cm 最短10分洗濯 ひとり暮らし ホワイト/ホワイト 2020年モデル

アマゾン 一人暮らし洗濯機 人気 ランキング2(2021年2月 現在)

マクスゼン(maxzen) 洗濯機 5.0kg  JW50WP01WH

必要機能に絞った低価格の洗濯機  

一人暮らし洗濯機 人気 ランキング3(2021年2月 現在)

 

アイリスオーヤマ 洗濯機 6.0kg 全自動洗濯機 IAW-T602E

アマゾン 一人暮らし洗濯機 人気 

 

パナソニック 5.0kg 全自動洗濯機  NA-F50B13-N

軽い力でするすると洗濯物が取り出せる「からみほぐし」(※衣類の量や種類により異なります※)
ガンコな汚れも自動でつけおき洗い「つけおき」コース
洗濯・脱水容量:5kg
乾燥容量:化繊1.5kg(送風乾燥)

 

一般家庭向け 洗濯機  おすすめ メーカー別

家で洗濯機のコストは1回約40円/回、コインランドリーの場合は300~500円でありコインランドリーは高いのでトータルコストを考えると、洗濯機を購入してしまった方が安く済みます。

一般家庭向けとしての洗濯機の平均な容量サイズは10kg前後ですが週末しか洗濯できない方は容量の大きいサイズを選んだ方がベターです。

 

アイリスオーヤマ 洗濯機 10kg 全自動洗濯機 幅58.6cm ホワイト PAW-101E

アマゾン 全自動洗濯機 人気 ランキング1(2021年2月 現在)

シャープ SHARP 洗濯機 ES-GW11E-S シルバー系 穴なし槽 インバーター搭載 11kg

アマゾン 全自動洗濯機 人気 ランキング2(2021年2月 現在)

外形寸法(幅×奥行×高さ) 600×595×993mm ボディ幅 555mm 設置可能な防水パン(内寸奥行) 540mm以上
洗濯・脱水容量 11kg
目安時間(50/60Hz):洗濯 約46分
洗浄機能:穴なしサイクロン洗浄、ふろ水ポンプ:あり

日立 タテ型洗濯乾燥機 ビートウォッシュ  BW-DX120C W ホワイト

本体日本製 液体洗剤・柔軟剤自動投入  洗濯12kg/洗濯~乾燥6kg 本体幅61cm

アマゾン 全自動洗濯機 人気 ランキング3(2021年2月 現在)

 

おすすめ 洗濯機 ネット通販サイト

洗濯機の販売で現在、成長しているのがインターネット家電通販です。

総合通販サイトの中では『Amazon』『楽天市場』『Yahoo ショツピング』など様々な通販サイトが洗濯機を販売しています。

インターネット通販の利点は、価格の安さ、アクセサリを含む豊富な品揃え、そしてランキング、評価、商品レビュー〔口コミ)の存在です。特に商品レビューについては、実際に使用したユーザーからの具体的な使用感が得られるなど、カタログスペックだけではわかりにくい洗濯機の情報が得られるのは大きなメリットとなっています。

Amazon 口コミ 事例

洗濯機 Amazon 口コミ 事例

洗濯機 Amazon 口コミ 事例

その一方で、欠点となるのは納期と修理です。

納期に関しては、通販サイトであるため注文から配送まで早い場合は1日ですが在庫がない場合は1週間以上、かかります。 洗濯機がすぐに必要な場合においてはネックとなります。

また、ネット通販での故障時における修理については

①購入した通販サイトへ修理依頼

②近場の修理受付可能な販売店への修理依頼

などの方法で修理依頼とする形となります。

下記はアマゾン、Yahoo!ショッピング、楽天等の現在の売れ筋の洗濯機の人気ランキングです。

 

2021年 アマゾン ランキング  おすすめ 洗濯機

アマゾンのおすすめ 洗濯機 ランキングです。一時間毎に更新されます。現在のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。

2021年 アマゾン ランキング  おすすめ 洗濯機

2021年 Yahoo!ショッピング  ランキング 洗濯機

現在のYahoo!ショッピングの売れ筋洗濯機 ランキングが下記とおり。現在のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。

2021年 おすすめ 楽天ショップ ランキング 洗濯機

現在の楽天ショップの売れ筋 洗濯機ランキングは下記のとおり。

最新ランキングが知りたい方は下記画像をクリックしてください。

 

 

 

洗濯機の上手な使い方

洗濯機の掃除

 洗濯機への水の出が悪くなったとき

供給される水の出が悪くなったときは、水道管の中の異物加給水口のフィルターに詰まっていることがあるので、掃除をする。掃除の手順は、本栓を閉じてから電源スイッチを押してスタートボタンを押し約1分後に電源を切る。次に給水口のナットを緩めて給水ホースを外す。給水口のフィルターが見えるので、歯ブラシなどで異物を取り除く。

給水口のフィルター

給水口のフィルター

洗濯物の確認

 あらかじめ洗濯物の取り扱い絵表示を確認し表示の指示に従うこと。取扱い絵表示および素材表示のないものは、クリーニング店に出すようにする。

洗濯物の確認

洗濯物の確認

洗剤の量と種類

 洗剤は適正な量を使用する。指定より多めに洗剤を使用しても汚れ落ちにあまり差はない。逆にすすぎが不十分になり、衣類を傷め石原因になる。粉せっけんは合成洗剤に比べ洗濯物に残りやすいので、すすぎは十分行うこと。すすぎが不十分だと、黄ばみやにおいの原因になる。

粉石鹸は、まず30℃前後の湯、約5Lに適量(標準使用水量30Lに対し40~60 g)を少しずつ投入してかき混ぜて十分に溶かし使用するとよい。ドラム式洗濯乾燥機では粉せっけんが使えない。せっけんを使う場合には液体せっけんを使うとよい。

粉洗剤 アタック 高活性バイオEXの事例

粉洗剤 洗剤の量

粉洗剤 洗剤の量

液体洗剤 ファーファの事例

液体洗剤 洗剤の量

液体洗剤 洗剤の量

毛布、布団の洗濯

毛布やふとんなどの洗える大きさ、質量は機器により異なるため、事前に取扱説明書で確認する。また、洗うに際して、事前の折り方や洗濯機への入れ方(下図)なども指定されているので、これも取扱説明書に従ってセットする。一部機器では専用のネットやキャップ(中ふた)が必要なものもある。

毛布、布団の洗濯

毛布、布団の洗濯


 

風呂の残り湯の使用

風呂本ポンプ対応の洗濯機では、付属の給水ホースを残り湯の入った浴槽に入れ、風呂水を使用する洗濯コースを選ぶことで、風呂の残り湯を利用して洗濯することができる。

なお、風呂水だけで洗い・すすぎ・脱水の全行程を行うときでも水道水の本栓は開けておく。給水ホースの中に空気が入っているとポンプが機能しないので水道水でホースの中を満たす(呼び水)必要がある。また、洗剤や仕上げ剤を希釈するため本道水を使用する機種がある。 風呂水ポンプの吸水が悪くなったときは、風呂水フィルターが髪の毛や皮脂などで詰まりかけているので、掃除をする。先端の吸い込み囗カバーを左に回すとカバーが取れるのでフィルターはもみ洗いレカバーなどは歯ブラシでごみを取る。元どおりに組み立てて使用する。

風呂の残り湯の使用

風呂の残り湯の使用

 

動画 洗濯機上手な使い方 How to operate the washing machine

洗濯機の据え付けの注意

洗濯機は水を使用し、高速回転機構になっているため、据付説明書に従い正しく設置する。

輸送用ボルトの取り外し

ドラム式洗濯乾燥機は、安全輸送のためドラムと機構部をボルトなどで固定している(下図)。据え付け時には必ずボルトを外すこと。外さないで運転すると、振動が大きくなり本体が動いたり破損したりする恐れがある(外した輻送用ボルトは、転居などの場合に備え、保管しておくこと)。

輸送用ボルトの取り外し

輸送用ボルトの取り外し

 

本体の据え付け

洗濯機が傾いていたり、ガタつきがあると、脱水時に振動が大きくなるほか、安全装置が作動して給水やすすぎを繰り返し場合によっては異常停止することがある。このため、水準器などを用い、調整脚の高さを調整し水平になるよう正しく設置する必要がある。

本体の据え付け

 

排水ホースの設置

排水ホースが途中で折れ曲がったり先端がふさがると排水時開か長くかかるだけでなく、「排水」「すすぎ」時に異常停止する場合があるので、正しく取り付ける必要がある。

したがって、排水ホースを延長する場合は、ホースの長さ、内径、勾配に注意が必要である。

排水ホースの設置

排水ホースの設置

給水ホースの取り付け

①給水栓の確認

水栓の種類によっては給水継ぎ手が取り付け可能なものと、不可能なもの、長期開の使用において水漏れを起こすものなどがあるので、注意が必要である。

給水栓の確認

②給水継ぎ手の取り付け

給水継ぎ手の取り付けネジの締め付けが弱かったり、水栓と合っていない場合、 取り付けた給水継ぎ手が突然外れ、大量の水漏行事故につながるおそれがあるので、正しく取り付ける必要がある。

給水継ぎ手の取り付け

③給水栓ジョイントの交換

水栓の形状を確認し不適切な水栓の場合は、各メーカー指定の給水栓ジョイントに交換する。特に、ワンタッチ給水栓でツバ(ストッパー)のないものは、給水ホースの差込みすぎ、または差込み不完全により、使用中の水圧の変動などで給水ホ-スが外れ、思わぬ事故につながることがある。給水ホ-スが外れると、水漏れ防止のため給水を自動ストップするオートストバペー付き水栓ジョイント部品もある。

給水栓ジョイントの交換

 

動画 洗濯機の収納、設置方法

洗濯機 安全上の注意

①防水性のシートや衣類は、洗い・すすぎ・脱水をしない。異常振動で洗濯機、壁、 床などが破損したり、衣類の損傷や洗濯物が飛び出してけがをするおそれがある。

 防水性のものとは、寝袋、オムツカバー、サウナスーツ、ウェットスーツ、雨ガッパ、スキーウェア、自転車や自動車のカバーなど通水性のないものである。

②現在販売されている洗濯乾燥機、全自動洗濯機は、運転中にふたが開かないようになっている。ふたロック機構が働いているためで、運転が終了して洗濯槽の回転が停止するか、一時停止ボタンを押して完全に洗濯槽の回転が停止するとロックが 解除され、ふたを開けることができる。

運転中に電源を「切」にしたり、電源プラグを抜くとふたロックを解除できないのでふたを開けることができない。したがって運転中に停電になった場合、ふたを開けることができない。ふたロック機構がある洗濯機で、運転中にふたがロックされない場合は故障なので修理をする必要がある。

  1. 脱水槽が完全に止まる迄は、槽の中の洗濯物には絶対に手を触れない。ゆっくりした回転でも洗濯物が手に巻きついてけがをするおそれがある。特に幼児には十分注意が必要である。
  2. 脱水中、ふたを開けてから15秒以内に洗濯・脱水槽が止まらない場合は、故障なので修理が必要である。

③浴室など、湿気の多い場所や風雨にさらされる場所には据え付けない。感電、漏電による火災のおそれや故障の原因になる。


④アース線はアース端子に確実に接続する。アース端子付きコンセントが無い場合にはアースエ事(D種接地工事)が必要である。アース線を接続しないと漏電のとき、感電する恐れがある。

⑤洗濯時に温水を使用する場合、50 °C以上のお湯は使用しない。プラスチック部品の変形や傷みにより感電や漏電の恐れがある。

⑥洗濯前は必ず水栓を開いて、水漏れがないか確認する。ネジがゆるんだりしていると、水漏れして思わぬ被害を招くことがある。

⑦洗濯機を使用しないときは、必ず水栓を閉じておく。万一の水漏れを防ぐ。給水 継ぎ手が外れた場合大量の水漏れの恐れがある。

⑧手入れするときは、電源プラグを抜いてから実施する。


 

洗濯機の掃除、手入れ、メンテナンス、点検

洗濯機は少しずつ汚れ、ゴミが溜まってきます。汚れた洗濯機でいくら洗っても、当然ながら洋服はキレイになりません、逆に汚れます、臭くなります。

洗濯機の内部で汚ゴミが溜まりやすいのが洗剤投入ケース、ゴミ取りネット、排水フィルターなど。これらのパーツは洗濯機の取扱説明書にしたがって、各パーツを取り外して掃除する必要があります。

そして重要なのが、雑菌やカビが潜んでいる洗濯槽の洗浄。洗濯槽のお手入れを怠ると、大事な洗濯物に黒いカスが付いてしまうこともあるので、忘れずに点検して下さい。

 

洗剤投入ケース・ごみ取りネット・排水フィルターの清掃

洗剤投入ケースは取り外して水洗いします。石鹸カスが付いていることが多いので、歯ブラシなどでこすり取りましょう。ケースを外した状態で、はめ口も汚れを落としたあと、固く絞った布で拭いておきます。

洗剤投入ケース・ごみ取りネット・排水フィルターの清掃

洗剤投入ケース・ごみ取りネット・排水フィルターの清掃

 

洗濯槽の分解清掃、掃除

1回/2ヶ月の頻度で塩素系漂白剤、洗濯槽クリーナーを使って清掃をしてください、粉石けんを使用している場合は、1回/月の頻度です。

使用機種に「槽洗浄コース」がある場合、洗濯槽に50℃のお湯を溜めて清掃してください、こびりついた洗剤カスが落ちやすくなります。

槽洗浄コースがない場合、縦型なら槽一杯に、ドラム式ならこぼれない程度にお湯を溜めておき、塩素系漂白剤を入れて「洗い」運転を行い2〜3時間放置します。その後「洗い」のみを3回ほど繰り返し、最後に「標準」コースで運転させ、洗濯槽の清掃完了です。

洗濯槽の清掃

洗濯槽の清掃

洗濯機 掃除用洗剤 酸素系漂白剤、重曹、過炭酸ナトリウムの違い

本格的な洗濯槽掃除ができるほどのパワーは重曹にはありません。洗濯槽の掃除には酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)や専用クリーナーが適しています。

しかし、重曹、炭酸ソーダで衣類を洗う「アルカリ洗濯」を取り入れると、石鹸や合成洗剤だけを使っていたときよりは洗濯槽の汚れが減ります。

Panasonic 洗濯槽クリーナー N-W2

 

洗濯機の掃除 キッチンハイターを使用

洗濯機掃除はキッチンハイターなどの塩素系漂白剤が使用できますが、正しい使いかたを知っておくことが大切です。
塩素系漂白剤は、使いかたを間違えると洗濯機が故障してしまう原因になるだけでなく、大変な事故につながる可能性があります。

  1. 洗濯槽の一番上までぬるま湯をためる。
  2. 水5Lに対しキャップ1杯分の分量のキッチンハイターを入れる。
  3. 約2~3分間洗濯機をから回しする
  4. そのまま数時間放置して汚れを浮かせる
  5. 標準モードで洗い、すすぎ、脱水をする
洗濯機の掃除 キッチンハイターを使用

洗濯機の掃除 キッチンハイターを使用

動画 洗濯機の掃除に過炭酸ナトリウム

洗濯機の水抜き 方法

引越しで洗濯機を運ぶとき、冬の厳寒期の凍結防止防止として洗濯機の水抜きをする時があります。

1.洗濯層に入っている洗濯物を全て取り出し、空にする
2.水道栓を閉じ、電源を入れ、フタを閉めてスタートボタンを押す
3.しばらく経ったら電源を切り、給水ホースをはずす ※ホース内に水が残っている場合があるため、4.タオルを用意しておくと良い
5.再度電源を入れて、脱水ボタンを押す(一番短い時間でOK)

動画 洗濯機のお引越し準備  アート引越センター

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

洗濯機 故障診断、トラブル修理、平均寿命

故障症状と修理

洗濯機の故障には多くの原因と症状が考えられるが、その判定と適切な処置は知識と経験が必要であり、機種ごとの各メーカーのサービスマニュアルを参照して、的確な結論をださなければならない。

故障の原因

 故障の種類を大別すると、次のとおりである。

  ・故障と間違う誤使用

  ・外装部品の損傷

  ・電気系の故障

  ・機構系の故障

 「故障と間違う誤使用」は、使用者が製品の取り扱いに不慣れなために生じるもので、取扱説明書によってよく説明し、理解してもらう必要がある。実際に起きた故障については機種によって異なるので各メーカーのサービスマニュアルに従って対応することになる。

 

診断と修理

 詳しくは、各メーカーのサービスマニュアルを参照のこと。

診断と修理

洗濯機 故障診断、トラブル修理



診断と修理

 

洗濯機の故障事例

故障事例1  給水ホースの水の出が悪い

原因は水アカ等の不純物。給水ホースをはずしてフィルターによった汚れを取り除く。槽の中が水アカで汚れ、洗濯物に汚れやイヤな臭いかつく時は槽内のクリーニングが必要。1年に2回程度、定期的に掃除するとよい。

給水ホースの水の出が悪い

給水ホースの水の出が悪い

故障事例2  洗濯機のスイッチを入れても動かない

モー夕―音がするのに洗濯槽が回らない時は、回転羽根(パルセーター)とモーターをつなぐベルトがスリップしていることが考えられる。これは特に50Hz(ヘルツ)用の製品を60Hz地区で使っていると起こりやすいトラブルだ。洗濯物の量を減らしても直らなければ、修理を依頼する。

洗濯機のスイッチを入れても動かない

洗濯機のスイッチを入れても動かない

 

故障事例3 全自動洗濯機のデジタル表示がおかしい


全自動洗濯機のデジタル表示がおかしくなり、タイマー分作動しないー戸外に置かれている洗濯機は特にタクシー無線など電波の影響を受けやすい。いったん電源コンセントを抜き数秒ぐらい待ってからコンセントを入れてみる。リセットがかかり、再びマイコンが正確に作動することも多い。

全自動洗濯機のデジタル表示がおかしい

全自動洗濯機のデジタル表示がおかしい

 

故障事例4 洗濯機 脱水ができない

洗濯機のふたの下にある開閉スイッチ(センサー)が正しく機能していないと、ふたが閉よっていても脱水OKのサインが出ない。全自動洗濯機の場合は、作業がそこでストップしてしまう。脱水槽とフタの接触部分にスイッチがある場合、フタを閉めた時にしっかりスイッチが押されていることを確認して調節する。

洗濯機 脱水ができない

洗濯機 脱水ができない

 

故障事例5 洗濯機 運転時の振動が激しい

洗濯機の足場を再確認。灯台もと暗し、日々の振動の積み重ねにより、洗濯機と足場の間にすきまがでて安定が悪くなっていたりする。取扱い説明書での脚の高さ調整方法を見て隙間がなくなるように調整を行う。

洗濯機 運転時の振動が激しい

洗濯機 運転時の振動が激しい

 

洗濯機の寿命、リサイクル料金 中古、処分

洗濯機の寿命? 音、カビ

洗濯機の寿命は洗濯機は約8年~10年です。但し、日々のお手入れで洗濯機の寿命は変わってきます。大事に使っていけば、10年以上使うことも可能です。

家電には補修用性能部品の保有期間という、その家電の部品を保管する期間というのが法律よって決まっていて、洗濯機はその保有期間が6年になります。
よって、保有期間を過ぎてしまうと部品交換ができなくなります。それ以降はネットオークションでジャンク品を探して交換する方法しかなくなります。

 

洗濯機のリサイクル、処分

洗濯機のリサイクル料金 ご自宅に壊れてしまって使えない洗濯機、あるいはもう使わない洗濯機があったりしませんか?

不要になった洗濯機は、家電リサイクル法で定められた正しい方法で処分しなければならず、処分料金、リサイクル料金がかかります。

下記が洗濯機のリサイクル料金です。(2017年2月現在)
運搬料は回収業者によって異なり、1つにつき500円~3,000円ほどの幅があります。
冷蔵庫・洗濯機など大きくて重い家電で搬出が必要な場合は、別途3,000円~20,000円ほどが必要になります。

*まだ、洗濯機が使える若しくは年数が経過していない冷蔵庫はリサイクル/リユースショップに買い取ってもらう方法もあります。

品目リサイクル料運搬料搬出料
洗濯機2,484円500円~3,000円 3,000円~20,000円

 

洗濯機の再利用 リサイクル、中古、処分

個々の部品・材料のリサイクルのやり方としては、できるだけもとの材料に戻して再利用していく(マテリアルリサイクルといっています)ことが好ましいわけですので、金属材料でできているものは個々の金属スクラップ材として再利用していくことになります。

バランサー液として使用していた塩水は、容器の中に密封・使用されていたため、汚れているわけでなく、再使用が可能です。 三菱電機(株)京浜リサイクルセンターでの実験例を元に、実際の生まれ変わり(再商品化)の状況を下図に示しておきます。この図は、使用済み洗濯機の14・6%のものをまず手解体で取り外し、13・2%のものが再商品化できた。そして、残りの85・4%のものを機械破砕・選別にかけ、50・7%のものが再商品化できたということを意味しています。


洗濯機 中古品家電 買い取りショップ 比較

5年以内の製品なら高額で買い取ってくれるヤマダ電機、BOOKOFF等の業者もあります、相談してみてください。

ポイントはメールでの取引及び出張買取サービスしている業者を選ぶこと、今は買取業者もネットサービスを展開している店舗や業者は増えてきており、ネットではメールなど、簡単に連絡を取り合えるため、出張買取サービスも一昔前と比べ、スムーズにやり取りが出来きます、そのため出張買取サービスは今や、当たり前のようなサービスになってきています。

よって出張買取サービスを利用すると、負担なく家電を売ることが出来る。

ヤマダ電機 洗濯機 中古家電 買い取り

BOOK OFF 洗濯機 中古家電 買い取り

 洗濯機 中古家電 高く売れる ドットコム 買い取り


参考文献:

1.商品知識と取扱い 生活家電編 家電製品協会編
2.生活家電の基礎と製品技術   家電製品協会編
3.生活家電入門          大西正幸 著

4.家電製品がわかるⅠ       佐藤銀平 著
5.モノの徹底修理術        荒井 章 著
6.「分解!」 家電品を分解してみると! 藤瀧 和弘 (著)

 

 

slideshare ダウンロード資料(PDF)

パワーポイントで作成した資料です。

生活家電
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
appliance7をフォローする
家電コム|家電製品のアドバイザー 

コメント