布団乾燥機の正しい選び方、使い方、メンテ、修理  【図解】

生活家電
スポンサーリンク
スポンサーリンク

布団乾燥機とは? 英語:Futon dryer

掛ふとんと敷ふとんの間に乾燥マットなどをセットし、その中に温風を送りふとんを乾燥させる家電製品です。

梅雨や長雨のとき、雪国の冬期間、花粉の時期、昼間不在の家庭や高層住宅に居住など種々の理由で布団が外に十分に干せないことがある。ふとん乾燥機はこのような気候や住居の問題で外に布団を干せない場合、手軽に短時間でふとんの乾燥ができる商品である。

ふとんの種類に応じた乾燥をしたり、ダニ退治や靴の乾燥、少量の衣類の乾燥など多機能化も図られている。また、寝る前にふとん乾燥が仕上がるようにセットしておき、暖まったふとんで寝るために使うケースも多いようです。

 布団乾燥機の歴史

1977年に、三菱電機群馬製作所で開発、国産第1号機が発売された後、各家電メーカーが参入した。このふとん乾燥機は「ヘアードライヤーをふとんの中にいれてかわかすと具合がいい」というようなアイデアを元に開発がスタートした。

開発者は、ふとんの中全体に均一に温風を吹きいれる方法に苦労した。いろいろ試行錯誤の末、ジャバラホースで布袋の中に温風を吹きいれる方式に落ち着いた。

当時ふとん乾燥機は外から温風で乾かす方式であまり普及していなかった。このふとん乾燥機は全く逆の発想だった。


2013年には象印からマットを使わず乾燥できる「マット不要」タイプのふとん乾燥機「スマートドライ」が登場し、その手軽さが大ブレイク!布団乾燥機に大きな変革をもたらし、2015年には他のメーカーからもマット不要タイプの新製品も登場しています。


布団乾燥機の原理、構造、種類、しくみ

布団乾燥機の構造

ふとん乾燥機は風を送り出す送風用ファンとその風を温めるヒーター、温風をマットに送り込むための接続ホース、ふとん乾燥用マットで構成されている(下図)。


布団乾燥機の動作

①タイマーと連動する運転スイッチをONにすると、送風用ファンが回り風を送り出す。

②送風ファンより送り出された風は、ヒーターの熱で温風となり、接続ホースを介してマットに入る。

③2枚のふとんに挟まれたマットは、送り込まれた温風により膨らみ、ふとんに密着したマット表面の熱と、表面から適度に抜ける温風により、ふとんを乾燥させる。

 

布団乾燥機の種類

最近トレンドとなっている「マットなし」タイプと従来の「マットあり」タイプ、どちらのスタイルにするか、それぞれの使い勝手を吟味して決定をする。

(1)マットなしタイプ

本体かホースから直接布団に温風を送り込むタイプ。マットを敷く手間がないため手軽なのが最大の魅力。ただし、温風の吹き出し口からから遠くなるほど暖まりにくいのが弱点。


(2)マットありタイプ

布団の間にマットを敷きこみ、ホースからマットに温風を送り込むタイプ。マットを敷く手間があるが、隅々までしっかり温風が行き届きやすいのが強み。マットのサイズが布団の大きさに見合ったサイズか否かの確認を忘れずに。


日本工業規格 電気布団乾燥機関連規格 JIS C 9335-2-206

家庭用及びこれに類する電気機器の安全性:電気乾燥機器の個別要求事項

この規格は,この規格は,家庭用及び類似の食器,ふとん又は靴等を乾燥する目的の電気乾燥機の安全性について規定する。それらの定格電圧は,単相 250V,三相 480V 以下である。その他の詳細は下記のサイトを参考にして下さい。

JISC日本工業標準調査会サイト

布団乾燥機関連の日本工業規格は JISC 9335 です。JISC日本工業標準調査会サイト内のJIS検索から内容が閲覧可能です。(但し印刷不可)

*現在はIEインターネット エクスプローラーのみ閲覧可。

kikakurui.com |JIS規格票をHTML化したサイト

布団乾燥機の日本工業規格 JIS
C 9335-2-206 が全文、閲覧、印刷可能です。(但し図、イラスト含まず)

家庭用及びこれに類する電気機器の安全性−第 2-206 部:電気乾燥機器の個別要求事項

布団乾燥機の選び方 ポイント

布団乾燥機のサイズ、容量

長めの布団・ベッドを使用している人は乾燥マットの長さも良く確認してください。

一般的な布団のサイズ目安

掛け布団

敷き布団

シングル 150×210cm 100×210cm
セミダブル 170×210cm 120×210cm
ダブル 190×210cm 140×210cm
クイーン 210×210cm 160×210cm

 

ひとり暮らしの布団乾燥機 選ぶポイント

・コンパクトサイズ収納場所に困らない。

・ふとん以外に洗濯物やブーツ(靴)の乾燥にも使える。

・使用シーンを選ばない

・楽々操作で毎日使っても苦にならない。

・布団の隅々までふかふか乾燥してくれる。

おすすめ ダニ対策  マット式布団乾燥機  AD-X80

おすすめの本気でダニ退治したい人のためのマット式布団乾燥機が三菱電機より発売された。

それはマットなしタイプ全盛の現在、「マットあり」をあえて大きく打ち出してきた三菱電機の布団乾燥機「フトンクリニック AD-X80」です、面倒なマット式なのに評判が上々です、人気の秘密はAD-X80のマット方式にあります。

一般的に布団乾燥機は「マット式」とひと言でいっても、色々な種類があります。ひとつが布団をマットで「巻き込む」タイプ。このタイプは布団をほぼ全方向から包み込むように温めることができます。そして、もうひとつがかけ布団と敷き布団の間に挟むだけの「フラット」タイプ。こちらは置くだけなので、セットが簡単なのが利点です。ただし、敷き布団の上面全体はムラなく温められますが、側面から熱が逃げやすいという短所もあります。

 

AD-X80は、両方使えるハイブリッド方式。収納時のヒートパンチマットはマジックテープで「フラット」タイプの形をしていますが、このマジックテープで固定されている部分を開くことで「巻き込む」タイプにもなるのです。基本的に、頻繁に使用する「標準乾燥」にはフラット、本気の「ダニ対策」モード時には巻き込むタイプを使用します。

 

「フラット」タイプ

フラット式 画像出典先:三菱電機

 

「巻き込む」タイプ

ヒートパンチマット 画像出典先:三菱電機

ヒートパンチマット使用による「ダニパンチ」モードでダニは死滅します、但しダニの死骸は残りので布団クリナー等での掃除は必要です。

 

三菱電機 フトンクリニック ふとん乾燥機 ダークブラウン AD-X80-T

 ダニ対策時は、敷布団の上から「ヒートパンチマット」で敷布団を包みこみ、ふとんの表面だけでなくふとんの中綿まで温風を行き届かせ、ふとん表面で約60℃、 ふとん中綿は約55℃をキープしてしっかりダニ対策。

アマゾン 楽天

 

動画 ダニ対策  マット式布団乾燥機  AD-X80

アイワ ふとん専用ダニクリーン RD

「ふとん専用ダニクリーン ウェーブローラー」は、布団に負担をかけずに、ダニや花粉を逃さず吸引する掃除機用品です。

アマゾン 楽天

 

 

布団乾燥機のオプション機能

布団乾燥機にはいくつかのモードが搭載されており、布団乾燥以外にも使い道があります。機種によりできることは異なりますが、代表的な機能を以下に紹介します。どの機能が必要か、購入時にしっかり確認しておきましょう。

布団乾燥(冬モード):温風で布団の中の湿気を飛ばし乾燥する定番のモード(所用時間60分程度)

布団乾燥(夏モード):温風で湿気を飛ばした後、送風で熱を取り除いてさっぱりと仕上げるモード(所用時間80~90分程度)


布団あたため:温風で布団を暖めるためのモード。寒い冬、就寝前に使うことで、暖房なしでも眠れるため省エネにも(所用時間20~30分程度)


くつ乾燥: 温風により運動靴や長靴などを乾燥させるモード(所用時間60分程度)と、送風により革靴を乾燥させるモード(所用時間120分程度)がある。革靴は熱に弱いため、温風では乾燥ができない。革靴モードまたは送風単独運転があるか、要チェック!

衣類乾燥:付属の衣類カバーなどを使い、少量の洗濯物を乾燥させるモード。また、布団用マットを活用して靴下や下着など小物衣類を乾かすことができるタイプもあり。女子のひとり暮らしで外に洗濯物が干せない場合など、あると便利。


おすすめ 布団乾燥除湿機 メーカー別 人気ランキング

アイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエ マットなし パールホワイト FK-C2-WP

アマゾン ふとん乾燥機 人気No1 (2017年5月現在)

楽天 ふとん乾燥機 人気No1 (2017年5月現在)

ふとんにホースを入れるだけで使える、マット不要のふとん乾燥機カラリエです。コンパクトサイズでもパワフル温風のふとん乾燥機です。

アマゾン 楽天

 

動画 アイリスオーヤマの「ふとん乾燥機カラリエ」をご紹介!

象印 マット・ホース不要布団乾燥機 RF-AB20-CA

アマゾン ふとん乾燥機 人気No2 (2017年5月現在)

マット&ホース不要のふとん乾燥機「1、パッと開いて 2、セットして 3、スイッチON」

アマゾン 楽天

 

動画 象印ふとん乾燥機 RFAB20

日立 布団乾燥機 アッとドライ 衣類・靴対応 マット不要 シャンパンゴールド HFK-VH700 N

アマゾン ふとん乾燥機 人気No2 (2017年5月現在)

「3Dブロー方式」の「ふとん乾燥アタッチメント」を採用 左右・前方向に伸長する「ふとん乾燥アタッチメント」により、吹き出し口から50℃以上の温風が上下左右、前後に広がる「3Dブロー方式」でふとんを素早く均一に乾燥

アマゾン 楽天

 

動画 日立 ふとん乾燥機 「アッとドライ」HFK-VH700

パナソニック ふとん乾燥機 マットレス・ナノイー搭載タイプ シャンパンゴールド FD-F06X2-N

ナノイー搭載】ナノイー+温風で気になる枕のニオイも強力脱臭
【簡単セッティング】組み立ていらず。ふとんに挿すだけ。

アマゾン 楽天

 

動画 マットなしタイプでかんたん設置!ふとん暖め乾燥機FD-F06X2

 

 

布団乾燥機の基本の使い方

布団乾燥機の上手な使い方

①ふとんが重くマットの膨らみが少ないときは、マットを十分膨らませてから、静かにふとんを掛けると、マットがつぶれずに温風をふとんの隅々まで行き渡らせることができる。

②フローリングやタイルなどの上で布団乾燥やあたためをするときは床と布団の間に湿気がこもり、結露の原因になることがあるので敷布団の下にタオルケットなどを敷くとよい。

敷布団のみを乾燥させる場合は、マットを膨らませてから敷布団を直接マットの上に乗せると効果的に乾燥させることができる。

④冬期、就寝前にふとん乾燥機でふとんを10~15分くらい温めることで、快適に眠ることができる。

⑤室温が低い時期にダニ退治運転を行うときは、ふとんの上から毛布を掛けてふとんの温度を上げると効果的である。

⑥ダニ退治運転終了後は、死滅したダニやほこりを取り除くため掃除機でよく掃除する。

動画 アイワ ふとん専用ダニクリーン RD

 

アイワ ふとん専用ダニクリーン RD

アマゾン 楽天

 

 

衣類やブーツ・くつの乾燥―ふとん乾燥以外にも役立つ機能

最近は、乾燥マットを使って、簡単に洗濯物などの乾燥ができる製品があります。
またブーツやくつ乾燥用のアタッチメントがついている製品もあり、ふとんだけでなく衣類やくつ・ブーツの乾燥にもとても便利です。

布団乾燥機の安全上の注意

①使用中や使用直後のふとんの中は高温でやけどのおそれがあるので、人やペットなどは中に入らない。

②子供だけで使わせたり、幼児の手の届くところで使わない。

③乾燥機本体をふとんの中に入れて使用しない。

④他の熱器具(電気毛布、アンカなど)と併用しない。

⑤フィルター部を布などでふさがない。

⑥吸込み口や吹き出し囗をふさいだり、ヘアピンなどの異物を入れない。

布団乾燥機の消費電力と電気代の目安

温風を出す=ヒーター搭載家電のため、消費電力は小型暖房と同じくらいで、500W~700W程度。標準的な使用60分目安とした場合、電気代は約15円~20円程度、ダニ対策は120分目安として約30円~40円。また、ひとつの布団ごとに使うものなので、4人家族なら1回で100円弱となります。


布団乾燥機の簡単な手入れ、清掃

定期的にやればそれほど汚れがたまらないので、簡単にでき、電気代の節約にもなります。ふとん乾燥機の空気取り入れ口には、フィルターが取り付けてある。フィルターがほこりなどで目詰まりすると、マットの膨らみが悪くなったり、乾燥機能が低下するのでこまめに手入れをする。お手入れする際は、かならずコンセントからプラグを抜いてください。

布団乾燥機 フィルターの掃除

フィルターが目詰まりしていると乾燥効率が悪くなり、電気代もムダにかかります。フィルターの掃除はこまめに行いましょう。

・フィルターを外し、掃除機でホコリを吸い取る

※フォルターの汚れがひどいときは水で押し洗いし、かげ干し(洗剤、漂白剤は使用しないでください)

・吸込口、カバーの汚れを掃除機で吸い取る

・フィルターを乾かす際は、変形の原因になりますので、暖房器具、ドライヤー等では乾燥させないでください。

・フィルターは消耗品です。破れたり、穴が開いた場合は交換してください。

掃除してもゴミがとれなくなったら新しいフィルターと交換しましょう。

フィルター掃除例


 

布団乾燥機の故障診断、故障事例

布団乾燥機 修理上の注意

①電子回路を使ったもの修理時は、必ず電源プラグをコンセントから抜いて行うこと。

②性能、安全維持のため、必ずメーカー指定の部品を使用すること。

③温度ヒューズや温度センサーなどの感熱部品を取り付ける場合、位置関係がずれたり、表と裏を違えたりすると正しい温度が検知できなくなる場合があるので、取り付け方はサービスマニュアルなどでよく確認する。

④基板などを交換した場合、サービスマニュアルを参照して、必ず入力調整を行うこと。

⑤リード線の引き回し不具合によって、リード線のかみ込みやコネクタの接触不良が起きないようにする。

⑥修理完了後の点検

 ・配線の確認、部品の取り付け忘れがないか、ねじの緩みがないかを点検する。

 ・機能検査は、サービスマニュアルにより指定の機能を点検する。

 ・絶縁性能は、絶縁抵抗値が1MΩ以上であることを確認する。

  布団乾燥機の故障事例

故障事例1 温風がでない

原因:内部ヒーターの温度ヒューズが異常使用でショートした為。

修理:指定の温度ヒューズを手配、交換。


 

故障事例2  布団乾燥機のホースが破損、穴があいた。

原因:使用の仕方が乱暴もしくは頻度が高い。特に中国製のホースは耐久性が乏しいです。

修理&対策:耐熱性テープにて補修する、120~130℃の温度に耐えられ得るものが多いので、布団乾燥機程度の温風なら、問題ありません。もしくは新品と交換。



 

故障事例3 布団乾燥機 温風が途中で止まる

原因:エアーフィルターのゴミ付着により通気性が悪化し、サーミスターが働いて電源がOFFとなった推定される。

修理&対策:エアーフィルターの清掃もしくは交換。


 

故障事例4 布団乾燥機 電源入らず

原因:異常使用による電源ヒューズの断線キレ(短絡)と推定される。

修理&対策:電源ヒューズ交換。


 

故障事例5 布団乾燥機 タイマー不良

原因:取扱いミスによるタイマー破損

修理&対策:タイマーを手配、交換。


布団乾燥機のリサイクル料金 中古、処分

ご自宅に壊れてしまって使えない布団乾燥機、あるいはもう使わない布団乾燥機があったりしませんか?布団乾燥機は家電リサイクル法の対象品ではありません。

一番、安くて確実なのは市のゴミ収集時に廃棄する方法です。その際は「不燃ゴミなのか粗大ゴミなのか」自治体によってルールが異なっていまのであらかじめ自治体に確認しておきましょう。


 布団乾燥機 中古品家電 買い取りショップ 比較

5年以内の製品なら高額で買い取ってくれるヤマダ電機、BOOKOFF等の業者もあります、相談してみてください。

ポイントはメールでの取引及び出張買取サービスしている業者を選ぶこと、今は買取業者もネットサービスを展開している店舗や業者は増えてきており、ネットではメールなど、簡単に連絡を取り合えるため、出張買取サービスも一昔前と比べ、スムーズにやり取りが出来きます、そのため出張買取サービスは今や、当たり前のようなサービスになってきています。

よって出張買取サービスを利用すると、負担なく家電を売ることが出来ます。

ヤマダ電機  布団乾燥機 中古家電 買い取り

全国に圧倒的な店舗数を誇るYAMADA電機はパソコンやタブレットをはじめ、カメラの 買取も行ってくれます。商品を店舗に持ち込むと担当者が その場で査定を行ってくれるので、買取金額に納得したら取引成立です。買取までのスピードは最速です。

BOOK OFF 布団乾燥機 中古家電 買い取り

dysonの掃除機や流行のルンバ、PM2.5対策用の空気清浄機など日々の生活に欠かすことのできない生活家電から電子レンジ、炊飯器、コーヒーメーカーや話題の調理家電まで幅広く買取しています。本社専門スタッフが全国の販売状況や市場の価格変動をみながら買取価格を設定。


布団乾燥機 中古家電 高く売れる ドットコム 買い取り

色々な商品の買取を行う、高く売れるドットコム。高く売れるドットコム本体が全国主要地に買取センターを構え、店頭買取や出張買取を行っている、大手の買取業者です。培った流通経路と蓄積したノウハウによって、高額査定が出来る体制を整えている。


布団乾燥機  家電の買取屋さん

家電の買取屋さんは、ネットを専門に買い取りを行っている店である。

現在、サイトでは家電全般の買取を行っている。全国の買取を対象としているが、出張買取は東京圏が中心となっている。ただし、店舗を設けていない分、コストを抑えており、その高額買取査定が出来るような仕組みとなっている。つまり買取に力を入れている業者です。


スライドシェアー ダウンロード資料(PDF)

パワーポイントで作成した資料です。

 

参考文献:

1.商品知識と取扱い 生活家電編 家電製品協会編
2.生活家電の基礎と製品技術   家電製品協会編
3.生活家電入門          大西正幸 著

4.家電製品がわかるⅠ       佐藤銀平 著
5.モノの徹底修理術        荒井 章 著
6.「分解!」 家電品を分解してみると! 藤瀧 和弘 (著)

 

 

生活家電
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
appliance7をフォローする
家電コム|家電製品のアドバイザー 

コメント