衣類乾燥機の正しい選び方、使い方、メンテ、修理、買取 【図解】

生活家電
スポンサーリンク
スポンサーリンク

衣類乾燥機とは? 英語:clothes dryer

 日本では、以前、洗濯物は天気の良いときに干すものであり、機械(装置)に頼るような発想はありませんでした。しかし、日本海側では、冬場の天候が悪く、湿度が高いため外に干せない日や、干しても乾きにくい日が多く、衣類乾燥機の需要がありました。

さらに近年は高層住宅での屋外つり干し自粛や積極的な家事の合理化志向、洗濯機の上部空間を利用して設置するホームランドリーとして衣類乾燥機の需要が高まってきています。

 乾燥方法は、回転ドラム内に洗濯物を入れ温風を吹き込み回転させ、撹拌しながら乾燥する回転ドラム式が主流です。

衣類乾燥専用機のメリット・デメリット

衣類乾燥専用機の利点⇒乾燥時間が早い。

衣類乾燥専用機は乾燥にかかる時間が洗濯機付属の乾燥機能よりも圧倒的に早い場合が多いです。

取扱い説明書では乾燥機に洗濯物を入れる前にいったん広げてから、乾燥機に入れるように書いてあり、しわがない状態で乾燥させることができます。

この「広げる」という工程が入ることによって、乾燥時間が短くても乾燥をさせることができるのも、乾燥専用機の利点です。

衣類乾燥専用機の短所⇒設置場所が必要

衣類乾燥専用機は、洗濯機とは別に設置する必要があります。

大きな商品ですから、専用の設置台をセットし、その上に乾燥機を設置するということで、二人かがりの作業が発生します。

衣類乾燥機の設置台は、洗濯機から台を伸ばす方式(直付タイプ)のものと、設置台が独立してどんなメーカーの洗濯機が下にあっても大丈夫な方式があります。衣類乾燥機が洗濯機と同メーカーであれば、洗濯機から台を伸ばす方式のものが良いでしょうし、洗濯機と違うメーカーであれば、設置台が独立した(自立スタンド)を選ぶことになります。


 衣類乾燥機の歴史

 1930年(昭和五)年、アメリカのJ・ロス ムーアが衣類乾燥機を製作(試作)しました、彼は、これをガスと電気の両方に使えるように発展させ、1936年に特許を取りました。

1937年、ムーアはお金に困り特許をミルトン社(医療用・研究用などの家具メーカー)に売りました。ミルトン社では、ブルックスースティーブンスが設計を見直し、衣類乾燥機のドアに窓を取り付けました。1938年から1941年にかけてミルトン社は6000台以上を販売しました。


日本では、1966年(昭和四十二年)に、電気式は松下から、ガス式は三洋からほぼ同じ時期に発売されました。どちらも回転ドラム式でしたが、前者はコンパクトで、後者のほうが本格的(乾燥容量1.8kg)でした。

 このとき、アメリカではすでに年間236万台もの衣類乾燥機が販売され、普及率は30%を超えていました。

 1970年、松下が上面のフラットな箱型の電気式衣類乾燥機(乾燥容量2kg、三万七九〇〇円)を発売します、ガス式衣類乾燥機に比べ、電気式衣類乾燥機の構造は比較簡単であり、各メーカーも箱型を発売します。 1970年代には、都市部で町の美観を損なうとの理由で、洗濯物を外に干すことが問題視されるようになりました。衣類乾燥機は「町の美観」問題に後押しされ、都市部での販売台数を伸ばしました。


衣類乾燥機の原理、構造、種類、しくみ

回転ドラム式電気衣類乾燥機は、洗濯・脱水した洗濯物をドラム内に入れて回転させ、洗濯物を撹拌しながら温風を送り乾燥を行っている。

 モーターによってドラムと送風ファンを回転させ、ヒーターによって温められた空気を送風ファンでドラム内に送り込み、洗濯物を乾燥させる。 ドラム内面には突起物(バッフル)を設けて洗濯物を持ち上げ、落ちるときに温風が効率よく当たるようにしている。

 回転ドラム式電気衣類乾燥機は、蒸発した水分の処理方法により、排気型と除湿型に分けられる。


除湿型衣類乾燥機

除湿型は、排気ダクトが要らない衣類乾燥機である。洗濯物の水分で高湿度になった空気を、機内に設けた熱交換器で凝縮させ水として排出するため、高湿度の空気は機外に出ないようになっている。この熱交換器には、フィン型熱交換器と両面ファン型熱交換器があり、現在は両面ファン型熱交換器が多く用いられている。循環用空気には、衣類を乾かす乾燥用空気と、熱交換させるための冷却用空気がある(下図)。


 乾燥用空気は、ヒーターで加熱され、ドラム内で衣類に含まれている水分を蒸発させた後、両面ファンの内側面の送風機能によりドラム内から吸気され、ダクトを通して再びヒーターへと送風される。つまり、乾燥用空気はドラム⇒両面ファンの内側面やダクト⇒ヒーターの順で風路内を循環する。

 一方、ドラム内で衣類から蒸発した水分を含み、高温・高湿度になった乾燥用空気を冷却する冷却用空気は、両面ファンの外側面の送風機能により機外から吸気され、再び機外へと排気される。ここで、両面ファンを介して乾燥用空気と冷却用空気は熱交換を行う。すなわち両面ファンの内側面と外側面に温度差が生じ、乾燥用空気に含まれている水蒸気が、両面ファンの内側表面で凝縮し乾燥用空気は除湿される(下図)。


凝縮した水は、遠心力により振り飛ばされ、集められた後、排水口から機外へ排出訪れる。乾燥の終了は、ドラム出口とヒーター入口にそれぞれ設けられた温度センサーの温度差から衣類の乾き具合を検知し運転を停止する。

排気型衣類乾燥機

ヒーターで加熱された洗濯物の中の水分が蒸発し高湿度になった空気を、そのまま機外(室内か室外)に排出する方式である。室内に排出した場合、閉め切った部屋では高温・高湿度になる。室外へ排出する場合は、排気口を設けて排気ダクトを接続し直接室外に排出する。


電気とガス式 比較  熱源の種類と特長

熱源には電気式のほかにガス式などがある。

1)電気式

  電気式の熱源としてはセラミックヒーター、シースヒーター、鉄クロム線ヒーターな  どがある。現在では、セラミックヒーターが主流になっている。セラミックヒーターは  PTCヒーターまたは半導体ヒーターともいう。

  電気式の特徴としては、

  (ア)安全性か高い。

  (イ)排気ガスが出ないので清潔である。

  (ウ)自動制御しやすい。

  (エ)構造が簡単で安価である。

2)ガス式  

  ガスを熱源としており、主にコインランドリーなどで使用されている。

  ガス式の特徴としては、

  (ア)乾燥時間が短く、維持費が安い。

  (イ)排気ダクトの工事が必要となるため工事費がかかる。

  (ウ)多くの安全装置が必要となり初期投資が高い。

セラミックヒーター(PTCヒーター)

 セラミックヒーターは、PTC(Positive Temperature Coefficient Thermister : 正抵抗温度特性サーミスター)ヒーターのことで、素子は正の抵抗温度係数を有する抵抗体で、チタン酸バリウムが主成分である。半導体ヒーターとも呼ばれる。

1)セラミックヒーター(PT(ヒーター)の特性

セラミックヒーターは、素子の冷却量によって発熱量が自動的に制御される優れた性質をもっている。鉄クロム線、シースヒーターなどは送風量に無関係に発熱量は一定であるが、セラミックヒーターは素子を通過する風量と風の温度の影響を受け、風量が増加するに従い発熱量が増加する。


フィルターが目詰まりして風量が下がると、発熱量は減少する。また、風の温度が低いほど発熱量が増えるため、冬期室温の低いときは多く発熱し夏期室温の高いときは発熱量は自動的に制御される。


2)セラミックヒーターの構造

 下図のように、セラミックヒーターは発熱体をアルミ放熱板で挟み、その上に電極となるアルミシートを接合している。アルミシートに電圧をかけると、放熱板を通じ発熱体に電流が流れ発熱する。冷風は放熱板を通り暖められる。


3)セラミックヒーターの特長まとめ

  ①自己制御型発熱体であり、信頼性、安全性に優れている。

  ②ある程度まで温度が上がると、抵抗が増えて電流が流れにくくなるため、異常に加熱することがない。

  ③赤熱せず、断線やねじれることがない。

  ④風量に比例した発熱量が得られる。発熱量の無段階調整が可能であり、フィルター目詰まり時の安全性も高い。

  ⑤周囲温度が低い冬期は発熱量が多く、高い夏期は発熱量が少なくなる。

日本工業規格JIS C9608-1993回転ドラム式電気衣類乾燥機

解説概要:英語:Tumbler type electric clothe dryers

この規格は,電動機及び電熱装置をもった標準乾燥容量 6kg 以下,定格消費電力 5kW 以下の家庭用回転ドラム式電気衣類乾燥機(以下,乾燥機という。)について規定する。

その他の詳細は下記のサイトを参考にして下さい。

JISC日本工業標準調査会サイト

回転ドラム式電気衣類乾燥機の日本工業規格は IS C9608-1993です。JISC日本工業標準調査会サイト内のJIS検索から内容が閲覧可能です。(但し印刷不可)

*現在はIEインターネット エクスプローラーのみ閲覧可。

kikakurui.com |JIS規格票をHTML化したサイト

回転ドラム式電気衣類乾燥機の日本工業規格 JIS C9608-1993 が全文、閲覧、印刷可能です。(但し図、イラスト含まず)

回転ドラム式電気衣類乾燥機

衣類乾燥機の選び方 ポイント

衣類乾燥機 容量、サイズ

最も重要な選択ポイント、家族構成別の洗濯量を目安に、大きさを選択する。小さいサイズでは何かと不便ですが、逆に大きすぎても問題があります。

洗濯機の洗濯容量よりも乾燥機の容量のほうが小さい場合が多くあり、こまめに少量を洗濯しない場合は1度の洗濯に対し乾燥機を複数回、稼働しなければなりません。乾燥機の容量のサイズが大きいほどこの回数を減らせることができます。一般的な目安として衣類乾燥機の容量に対して約70~80%程度の洗濯物量で乾燥させるのが効率的です。なお、1人あたりの洗濯物量の目安は1.5kg/日です。


ひとり暮らしの衣類乾燥機

ひとり暮らしの衣類乾燥機は3kgのドラムタイプ衣類乾燥機が向いています。3kgの乾燥容量というのは、一人暮らしから乾燥をあまり使わないファミリー用途まで、幅広くカバーしてくれます。

衣類乾燥機のオプション機能

衣類乾燥機には服を乾かす機能以外に、毛布に適した乾燥ができる「毛布乾燥」、シワ取り機能、タイマー、ヒーター乾燥、温風乾燥などの機能を搭載した製品があります。

毛布乾燥

過乾燥などによって毛布の暖かさを損なわないように、最適な条件で乾燥してくれる機能です。


シワ取り機能

衣類のシワを取りながら乾燥させる機能です。アイロンがけがより楽になります。


タイマー機能

指定した時間に乾燥機を稼動させたり、運転を終了させたりする設定ができる機能です。

全国の買取を対象としているが、出張買取は東京圏が中心となっている。ただし、店舗を設けていない分、コストを抑えており、その高額買取査定が出来るような仕組みとなっている。つまり買取に力を入れている業者です。

おすすめ 衣類乾燥除湿機 メーカー別 人気ランキング

Panasonic 衣類乾燥機 5kg NH-D502P-W

楽天 電気式衣類乾燥機 人気No1 (2017年5月現在)

◆2層ステンレスドラム採用で「はやい」「低騒音化」を実現。◆60分、40分、20分のタイマーコース付。

アマゾン 楽天

 

リンナイ ガス衣類乾燥機 乾太くん RDT-52S

楽天 ガス式衣類乾燥機 人気No1 (2017年5月現在)

乾燥容量5kg ガスコード接続タイプ (専用置台(高)/専用ガスコード/排湿管セット付)

アマゾン 楽天

 

アイリスオーヤマ 衣類乾燥機 カラリエ ピンク IK-C300-P

部屋干しに特化した衣類乾燥機。乾燥風とスパイラル気流で部屋干しの衣類をカラッと速乾。乾燥風の周りをスパイラル気流が包み込み遠くまで風を飛ばす。

アマゾン 楽天

 日立 6.0kg 衣類乾燥機HITACHI これっきりボタン DE-N60WV-W

エアハッチで、すばやく、やさしく乾燥
◆ヒーター&風乾燥の2way乾燥衣類に合わせて乾燥方式が選べる。
熱に弱いデリケートな衣類の乾燥にはヒーターを使わない「風乾燥」。

アマゾン 楽天

 

衣類乾燥機の使い方

衣類乾燥機の上手な使い方

  ①衣類の絵表示に「タンブラー乾燥禁止※1」表示のあるものは乾燥させない。

(タンブラー乾燥とは、コインランドリーなどで見かける「衣類を熱と共に回転(一部ゆりかご動作)させながら乾燥させる乾燥機」を意味します。)


  ②ウール表示、皮製品、および絹の衣類は乾燥させない。縮みが大きくなったり、形くずれが生じる。

  ③つり干し、平干し表示のあるものは、乾燥させない。縮みが大きくなったり、形くずれが生じる。

  ④のり付けした衣類は、乾燥させない。フィルターの目詰まりなど、故障の原因になる。

衣類乾燥機の安全上の注意

①家庭用の衣類乾燥機の電源は交流100V定格15A以上のコンセントを単独で使用する。

②感電による事故を防止するために、必ずアースを取り付ける。

③食用油、機械油、シンナー、ガソリンなどの付着した衣類は、洗濯後でも衣類乾燥機での乾燥は絶対行わない。油の酸化による自然発火や引火のおそれがある。

④運転中はベンジン、シンナー、ガソリンなどの引火物を近づけない。火災の原因になる。

⑤浴室や風雨にさらされる場所、密閉された収納庫などには据え付けない。感電・火災・故障・変形のおそれがある。

⑥乾燥機の据付けは専用スタンドを使用する。

⑦運転が終わってから洗濯物などを取り出す。乾燥途中はドラム、衣類やドアの内側が高温になって皮膚が火傷をする恐れがある。

⑧本体やドラムに水をかけたり、水洗いをしない。感電や漏電、ショートによる火災の恐れがある。

⑨金属粉や金属片は、衣類から取り除く。感電の恐れがある。

衣類乾燥機の取り付け、設置、据え付け

現在、販売されているほとんどの衣類乾燥機は専用の置き台(ドライヤースタンド)を使って設置するタイプです。

ドライヤースタンドには、

(1)全自動洗濯機の背面に直付けするタイプ(直付型)


 パナソニック衣類乾燥機専用 直付けスタンドPanasonic N-UD71-S

アマゾン 楽天

 

(2)スタンドだけで立つことができ、スタンドの足の間に洗濯機を設置するタイプ(自立型)


 パナソニック衣類乾燥機専用・自立スタンドPanasonic N-UF21-C

アマゾン 楽天

 

(3)乾燥機を床に置くタイプ(床置型)


があります。

パナソニック 衣類乾燥機用・簡易ユニット台(床置スタンド)ソフトベージュPanasonic N-30U-C

アマゾン 楽天

 

スタンド(ユニット台)に載せて使用の際は、壁や柱につないで、乾燥機本体はスタンド(ユニット台)にネジで固定し、据え付けた乾燥機にぶらさがらないでください、本体の落下により怪我をする恐れがある。

衣類乾燥機のスペース測定

縦、横、奥行きをしっかり測定し、買おうとしている衣類乾燥機がそのスペース内に収まることを確認してください。また、洗濯機を置いて、その上に乾燥機を設置することが普通ですので衣類乾燥機の縦、横、奥行きだけでなく、洗濯機から何センチ上に設置台を持ってきて、設置台から何センチの高さまで衣類乾燥機が来ることも想定してください。洗濯機→設置台→衣類乾燥機というように高さが増えていきますので、トータルの高さが天井の高さ以下になるようにしてください。


衣類の縮みについて

衣類は水につけたり、洗濯して乾かすと縮むものがあるので、次の注意が必要である。

①縮みやすいものには、綿や麻のニット製品(サマーセーターなど)、ポリウレタン混紡の製品(運動用ソックスなど)がある。

②縮みにくいものには、綿、混紡の製品(ワイシャツなど)、ポリエステル製品(ブラウスなど)がある。

③縮みの程度は生地の種類や織り方、縫製、仕上げなどによっても異なる。

④縮みやすい衣類の例としてウールや綿のセーターでリブ編みしたもの。

⑤縮みについての上手な対応策

   (ア)乾燥前に衣類の絵表示や材質表示をよく確認する。

   (イ)天日乾燥を上手に併用する(例えば、天日乾燥したものの仕上げに乾燥機を使うなど)。


衣類乾燥機の簡単な手入れ、清掃

定期的にやればそれほど汚れがたまらないので、簡単にでき、電気代の節約にもなります。お手入れする際は、かならずコンセントからプラグを抜いてください。

フィルターの掃除

フィルターが目詰まりしていると乾燥効率が悪くなり、電気代もムダにかかります。フィルターの掃除はこまめに行いましょう。

また、定期的に分解掃除もしくは掃除機にホースを取り付けて内部のゴミを吸い取りましょう。


掃除してもゴミがとれなくなったら新しいフィルターと交換しましょう。

Panasonic 電気衣類乾燥機 紙フィルター(60枚入) ANH3V-1600

アマゾン 楽天

 

衣類乾燥機の故障診断、トラブル修理

修理上の注意

①電子回路を使ったもの修理時は、必ず電源プラグをコンセントから抜いて行うこと。

②性能、安全維持のため、必ずメーカー指定の部品を使用すること。

③温度ヒューズや温度センサーなどの感熱部品を取り付ける場合、位置関係がずれたり、表と裏を違えたりすると正しい温度が検知できなくなる場合があるので、取り付け方はサービスマニュアルなどでよく確認する。

④基板などを交換した場合、サービスマニュアルを参照して、必ず入力調整を行うこと。

⑤リード線の引き回し不具合によって、リード線のかみ込みやコネクタの接触不良が起きないようにする。

⑥修理完了後の点検

 ・部品の取り付け忘れがないか、ねじの緩みがないかを点検する。

 ・配線の確認、引き回しを点検する。

 ・機能検査は、サービスマニュアルにより指定の機能を点検する。

 ・絶縁性能は、コンセントから電源プラグを抜き、電源スイッチを入れた状態で、直流500V絶縁抵抗計を用いて、電源プラグの両端子を短絡し、この両端子と外部露出金属部との開で測定し絶縁抵抗値が1MΩ以上であることを確認する。

  衣類乾燥機の故障事例

 故障事例1 電源入り、温かくなるが 洗濯物が乾かない

原因:衣類乾燥機の背面内部に使われている、「丸ベルト」が切れ為にドラムが回転せず。

修理:指定の「丸ベルト」をネットオークションで手配し、交換。


純正品でなくても代用品でもOKです。

ナショナル Panasonic 衣類乾燥機 丸ベルト ANH413ー3440 代用品

アマゾン 楽天

 

 

 

故障事例2   衣類乾燥機 衣服乾きムラがある

原因:フィルター奥内部ににゴミが溜まっており、通気性が悪い為に衣服乾きムラが発生。

修理&対策:内部を分解して掃除機等でゴミを除去し、以後、定期的に内部のゴミの清掃を実施。


SK11(エスケー11) LEDピックアップツール 64cm SMB-8R

アマゾン 楽天

 

動画 乾燥機で乾かない?乾燥フィルター奥のお掃除〜ピックアップツールを使って〜

故障事例3 衣類乾燥機 異常音が発生

原因:ドラム回転部の軸受けから異音発生、容量オーバー等の異常使用により、軸受け部に負担がかかり、変形等が発生した為と推定される。

修理&対策:暫定対策として、軸受け部のグリスを塗布、軸受け部が入り次第、新規のモノを交換した方がベター。


故障事例4 衣類乾燥機 途中で止まる

原因:PTCヒーターのサーモスタット(加熱防止のため温度を感知する部品)がホコリ等が溜まり誤動作していると推定される。

修理&対策:衣類乾燥機の分解掃除を実施。


故障事例5 衣類乾燥機 電源が切れる

原因:電源コントロール基板のショート

修理&対策:電源コントロール基板を手配、交換。


衣類乾燥機のリサイクル料金 中古、処分

ご自宅に壊れてしまって使えない衣類乾燥機、あるいはもう使わない衣類乾燥機があったりしませんか?衣類乾燥機は家電リサイクル法の対象品ではありません。

一番、安くて確実なのは市のゴミ収集時に廃棄する方法です。その際は「不燃ゴミなのか粗大ゴミなのか」自治体によってルールが異なっていまのであらかじめ自治体に確認しておきましょう。


 衣類乾燥機 中古品家電 買い取りショップ 比較

5年以内の製品なら高額で買い取ってくれるヤマダ電機、BOOKOFF等の業者もあります、相談してみてください。

ポイントはメールでの取引及び出張買取サービスしている業者を選ぶこと、今は買取業者もネットサービスを展開している店舗や業者は増えてきており、ネットではメールなど、簡単に連絡を取り合えるため、出張買取サービスも一昔前と比べ、スムーズにやり取りが出来きます、そのため出張買取サービスは今や、当たり前のようなサービスになってきています。

よって出張買取サービスを利用すると、負担なく家電を売ることが出来ます。

ヤマダ電機  衣類乾燥機 中古家電 買い取り

全国に圧倒的な店舗数を誇るYAMADA電機はパソコンやタブレットをはじめ、カメラの 買取も行ってくれます。商品を店舗に持ち込むと担当者が その場で査定を行ってくれるので、買取金額に納得したら取引成立です。買取までのスピードは最速です。


BOOK OFF 衣類乾燥機 中古家電 買い取り

dysonの掃除機や流行のルンバ、PM2.5対策用の空気清浄機など日々の生活に欠かすことのできない生活家電から電子レンジ、炊飯器、コーヒーメーカーや話題の調理家電まで幅広く買取しています。本社専門スタッフが全国の販売状況や市場の価格変動をみながら買取価格を設定。


衣類乾燥機 中古家電 高く売れる ドットコム 買い取り

色々な商品の買取を行う、高く売れるドットコム。高く売れるドットコム本体が全国主要地に買取センターを構え、店頭買取や出張買取を行っている、大手の買取業者です。培った流通経路と蓄積したノウハウによって、高額査定が出来る体制を整えている。


衣類乾燥機  家電の買取屋さん

家電の買取屋さんは、ネットを専門に買い取りを行っている店である。

現在、サイトでは家電全般の買取を行っている。全国の買取を対象としているが、出張買取は東京圏が中心となっている。ただし、店舗を設けていない分、コストを抑えており、その高額買取査定が出来るような仕組みとなっている。つまり買取に力を入れている業者です。


slideshare ダウンロード資料(PDF)

パワーポイントで作成した資料です。

参考文献:

1.商品知識と取扱い 生活家電編 家電製品協会編
2.生活家電の基礎と製品技術   家電製品協会編
3.生活家電入門          大西正幸 著

4.家電製品がわかるⅠ       佐藤銀平 著
5.モノの徹底修理術        荒井 章 著
6.「分解!」 家電品を分解してみると! 藤瀧 和弘 (著)

 

生活家電
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
appliance7をフォローする
家電コム|家電製品のアドバイザー 

コメント